6年生は、家庭科で部屋の空気の流れを調べるために実験をしました。煙を閉じ込めてどこの窓を開けると風が流れるか調べました。
9月24日は、西蒲区地域総務課が中心となり、地域の魅力発見と地域の愛着を育むきっかけづくりの一環として、キャリア事業が行われました。「発想力」「表現力」のノウハウをもつ(有)ナマラエンターテイメントの …
9月19日は、修学旅行2日目です。飯盛山の見学の後は、班別行動です。事前にコースを計画し、体験先には、事前に連絡を入れました。集合場所は、鶴ヶ城天守閣でした。
9月18日は、6年生が修学旅行に出発しました。1日目は、日新館、野口英世記念館、五色沼散策を行いました。
6年生は、社会科の学習で大陸に渡った人々の様子や時代の背景を考えました。
1年生に給食当番のやり方を6年生がやって見せてくれました。
6年生は、学校薬剤師さんから「薬物乱用防止教室」を実施していただきました。普段飲んでいる薬の間違った使い方やもしも誘われた時の断り方などについて学びました。
6年生は、理科の学習で水溶液の性質を学習しました。そこで、5つの無色透明の水溶液が提示され、食塩水、塩酸、アンモニア水、炭酸水、水のどれかを見分ける実験を自分たちで実験計画を立て取り組みました。見分け …
6年生は、地域の株式会社新芝の方から、どんな部品を作っているのか、仕事のやりがい、大変なこと、地域貢献についてお話を聞きました。表に出ないところの部品を作っているが、必要とされていることが嬉しい。そ …
新潟サポートセンターの方からSNSの利用の仕方についてお話を4、5、6年生が聞きました。犯罪に巻き込まれないためには、送らない、受け取らない、あげないというキーワドで話がありました。
月別アーカイブ ≫