3年のアーカイブ

2025.09.05

朝顔の花のアーチ

中学年は、福祉施設に植えた野菜や花の世話に行きました。朝顔のアーチが素敵にできていました。

2025.09.03

あいさつ運動・中学年

9月は、中学年があいさつ運動に取り組んでいます。児童玄関前でやる人と校舎内を回る人に分かれてあいさつの輪が広がるように活動しています。

2025.07.04

七夕に願いを

1年生から5年生まで短冊に願いを書き、七夕飾りと一緒に飾りました。願い事は、欲しいものや災害が起きないように、みんなと仲良く過ごせますようにと書かれていました。

2025.06.24

筆算の仕方を考えよう

中学年は、算数の学習でそれぞれの学年に分かれて、筆算の仕方を考えました。

2025.06.12

花いっぱいに

中学年は、地域の施設内にお花や野菜を植える作業をしてきました。これから、時々水やりや野菜の成長をみに行きます。

2025.05.19

私たちができることは何ですか?

中学年は、総合的な学習で花見の里さんと交流することとなりました。そこで、自分たちができることを職員の方に提案し意見をいただきました。

2025.04.30

花見の里見学

3、4年生が地域にある施設、花見の里を見学しました。

2025.04.24

交通安全教室

西蒲区交通指導員さんから、1、2年生は信号のある横断歩道の渡り方、3、4年生は自転車の乗り方を指導していただきました。

2025.01.17

3年算数「計算の仕方」

2ケタ✖️1ケタの計算の仕方について考え、発表し合いました。数を分解したやり方を共dち

2024.11.05

ろうかや階段は歩こう

5日の全校朝会では、3年生が「ろうかや階段は歩こう」という生活目標について発表しました。休み時間に思わずろうかや階段を走ってしまったことに問題意識をもち、全校にも呼びかけました。