Twitter Facebook
2017.07.10

走りぬく

 巻北小学校の教育目標は「礼をする 読みとる 走りぬく」です。「礼をする」は心の教育,「読みとる」は学力,「走りぬく」は体力というように,学校教育における三つの大きな柱の達成を目指して,日々教育活動を行っています。
 今回は「走りぬく」の取組を三つ紹介します。

hasirinuku1.jpghasirinuku2.jpg

①「走りぬく」
 教育目標の言葉通りに,毎週火曜日の朝活動に「走りぬく」の活動を行っています。登校すると全校が体育着に着替えて,低・中・高学年のそれぞれのコースを5分間走りぬきます。走りぬいた後は,目がぱっちり。体が目覚めて1時間目がスタートします。

no-tokakikata.jpgtaiikuno-to.jpg

②「体育ノート」
 今年度は体育の授業を振り返り,この時間に身に付けた体の動かし方などのコツを体育ノートに書いています。子どもたちは,体育ノートに書いてあるコツを共有することで,よりよい体の動かし方を考え,そして「できた」という実感を味わっています。また,書き方のよい体育ノートを体育館に掲示することで,全校でノートの書き方や運動のコツを共有しています。

1500rennshuu.jpg100suta-to.jpg

③「新潟市小学校陸上競技記録会に向けて」
 7月25日(火)に新潟市陸上競技場で行われる新潟市小学校陸上競技記録会西地区大会に向けて6月上旬から5・6年生の選手が練習を重ねています。
 6年生の選手は5年生の選手をリードしながら,5年生の選手は6年生の選手の体の使い方のよいところをまねしたり,追いつこうと努力したりしながら,大会に向けて練習しています。

#未分類