21日(月)、新潟医療福祉カレッジの油科かすみ先生と学生の皆様をお招きして、聴覚障がいについて教えていただきました。手話や指文字についても、楽しく体験しながら学習しました。「聴覚障がいの方とお話を …
24日(火)に「子どもの体験型安全教室」を実施しました。子どもが不審者に遭ったとき、どうしたらよいかについて「じぶんをまもる4つのアイテム(①自分のふうせん②防犯ブザー③口のブザー④ノー・ランドセル) …
5年生は、総合的な学習の時間に稲作の学習を行っています。9月27日(金)に、今まで育ててきた稲を収穫しました。米作りの先生である小林さん、JAの方、ボランティアの方からお越しいただき、稲の持ち方や鎌 …
1年生は、生活科の学習でアサガオを育ててきました。今までに、たくさんの花が咲き、たくさんの種を採ることができました。9月27日(金)は、あさがおの「つる」を使ってリース作りを行いました。ボランティア …
5年生が制作した案山子を学校田に飾りました。子ども達が豊作を願い、また鳥獣の被害を防ぐために心を込めて作りました。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
28日(金)の朝学習の時間に、ボランティアの皆様から、6年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、本の読み聞かせに集中して、とても楽しく聞いていました。子どもたちが読書をする際には、「文 …
3日(月)に、登校時・下校時に子どもたちの見守りをしていただいている北っ子見守り隊の皆さんと、顔合わせ会を行いました。北っ子見守り隊の皆さんから、「横断するときは左右をよく見て渡りましょう。」「安 …
2年生は14日(火)に、西蒲区産業観光課や巻アグリセンターの皆様から教えていただきながら、「にしかん なないろ野菜」の苗植えを行いました。カラフルトマトやピーマンの「なないろ野菜」の苗が、たくさん …
5月7日(火)、5年生は総合的な学習の時間に、田植えの前段階である「代かき体験」を行いました。子どもたちは裸足になり、米作りの先生 小林さんやJAの方々からの指導を受けながら、田んぼの土を一生懸命 …
4年生は総合的な学習の時間で、福祉について学習をしています。今回は、ハンディキャップ体験ということで、西蒲区社会福祉協議会の田巻さんをはじめとしたボランティアの皆様と一緒に、高齢者のハンディキャッ …
月別アーカイブ ≫