8月30日には、久しぶりに学校でプロの劇団員を迎え、「雨降り小僧」の演目で鑑賞会を行いました。計画では、全校児童が体育館に一堂に集まり鑑賞する予定でした。しかし、あまりの暑さのために、体育館で上演して …
8月25日は、夏休み明けの最初の全校朝会を行いました。 暑さ対策として、体育館の窓を1時間前から開けるとともに、大型扇風機を稼働させ室温を29℃まで下げました。さらに体育館に行く前に全員が水分補給 …
7月6日には、火災が発生し、防火シャッターが閉まった時の避難の方法を学びました。 特に6年生は、実際にシャッターが下りるスピードが速いことに驚いていました。 子どもたちは、もし、火災が起きたとし …
7月4日には、4年生による算数の授業研究を行いました。 子どもたちは、「(2位数)÷(1位数)のわり算について、虫食いのひっ算で数カードを「捜査して条件を整理する活動を通して、条件に合った計算を考 …
6月30日の全校朝会は、校歌斉唱に続き、「登下校について」の話をしました。 地域の皆様からの、「横断歩道を渡るとき、手を挙げる子どもが少く大変危険である」という情報をいただいたことを話しました。 …
6月27日には、5年生を対象に音楽学習の一環として、プロの交響楽団の方と新潟市民芸術文化会館の方を講師先生にお招きして鑑賞会を開きました。バイオリンとピアノの演奏を聴いたり、楽器の仕組みや曲の雰囲気 …
6月16日には、巻南PTAが参加者を募り民謡流しに参加してきました。 子どもたちは、そろいの手ぬぐいを身にまとい、保護者の皆様と一緒に 鯛車を引いたり やかたおけさ や まき甚句 を踊ったりと 伝 …
6月15日には、今年度2回目となる学習参観を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様から南っ子の頑張る姿をごらんいただくことができました。参観後の学級・学年懇談会では、お子さんの様子について情 …
6月8日には、1・2年生が生活科の授業の一環として、上堰潟公園へ行ってきました。主たる「ねらい」は、「学年学級を超えて助け合い思いやりある行動の大切さについて考え実践する」ことです。晴天にも恵まれ、 …
6月2日の全校朝会は、ドッジボールの表彰の後に、「いじめ」をテーマに講話を行いました。巻南小には、「いじめ対策委員会」があることや、「どんな理由があっても、してはいけない」ということを確認しました。 …
月別アーカイブ ≫