2月24日の午後は、児童会行事「6年生をたたえる会」を実施しました。 感染対策のため、校長室をホスト会場に各教室・体育館をオンラインで結びました。 事前に収録した各学年の映像を放映した他、5年生 …
2月24日には、今年度最後の学校運営協議会を実施しました。 今年度の学校評価の成果説明と令和5年度の学校教育ビジョンの説明をし、承認をいただきました。 これからも、地域と学校・保護者が一体となり …
2月23日には、商工会の皆様をお招きして、6年生が、職業体験のキャリア学習を行いました。 実際に実技巻地区で働いている方と触れ合うことで、地元にも素晴らしい職業があることを知り、地元への愛着を深め …
2月17日には、地域の演奏家とともに、5年生の児童が「6年生をたたえる歌」の録音をしました。 このメロディーは、11年の伝統があります。今年は、6年生との思いでを5年生児童が作詞しました。 今年 …
2月15日には、令和5年度入学生の保護者対象に説明会を実施しました。 朝から降っていた雪もやみ、日差しがさすプレイルームで学校生活の紹介・特別支援教育の体制・入学に際して必要な物品等の説明をしまし …
2月14日には、新潟市全市の教職員対象にオンラインでの研修がありました。 市内のパイロット校の実践発表や来年度の全市での取組の方向など学ぶ場となりました。 明日からの楽しい授業創りに活かしていき …
桃の節句を前に、地域ボランティアさんと共に、図書館にひな人形を飾りました。 図書館に来た時には、静かに鑑賞しましょうね。
2月13日には、6年生を対象にして、「薬物乱用防止教室」として保健学習を行いました。 子どもたちは、薬剤師の先生から具体的な事例をもとに、薬物の恐ろしさを学びました。
2月10日には、明治安田生命様のご厚意で、サッカーボールをいただきました。 元サッカー選手から直接ボールを手渡された子どもたちは、とてもうれしそうでした。 4月になったら、みんなで仲良くこのボー …
2月4日には、巻南小PTAが、新潟市PTA交流会の場で「地元を応援しよう テイクアウト祭り」の演題で実践発表をしてきました。多くの参会者から、その取り組みについて高い評価をいただきました。 なお、この様 …
月別アーカイブ ≫