11月30日には、2年生による授業研究を行いました。 「12個のおはじきの総数を求める活動を通して、『まとまり』と『いくつ分』に着目し、かけ算九九を使って式に表しすことで求め方を考えること」をねら …
11月29日に、指導者をお招きして、算数の研究授業を行いました。 子どもたちは、半径5㎝の円折り紙を観察し、測ったり折ったりする活動を通して、円折り紙の中心と半径の大きさを見つけ、同じ大きさの円をコ …
小春日和の週末に、学校の木々の冬囲いをしました。 朝夕めっきり寒くなってきています。私たちも、手袋やマフラーの準備をしたいですね。
11月22日は、今年度のクラブ活動の最終日でした。今年も4年生から6年生までの異学年の子どもたちが、同じ趣味の時間を過ごしました。 ボランティアさんのおかげで、活動の幅が広がり楽しく安全にそして、 …
この度、巻南小学校PTAが、これまでの功績を認められ、「令和4年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞いたしました。11月18日には、PTA会長が代表として、東京会場の授賞式に参加しました。 これからも、学 …
11月18日には、感染予防のために、放送での創立記念朝会を行いました。創立当時には、子どもが926名いたことや昨年までの卒業生の数など、学校の歴史について講話しました。 最後に心を込めて校歌を歌い …
11月15日には、4年生の授業研究を行いました。2種類の買い物をする場面について、たし算やかけ算・わり算の混ざった式を言葉や図で説明する活動を通して、どの順番に計算すればよいのかを考えました。 答 …
巻南小は、創立45周年を迎え 学校・家庭・地域の三者が協働するシンボルマークとして、鯛車をモチーフに「おらった」を創りました。「おらった」は,イタリア語で鯛を意味する"orate"と新潟弁の複数形「った」を …
小春日和の11月12日は、創立45周年を記念したテーマで、学習参観を行いました。 「山びこ班」の仲間と協力して準備をしたり、運営したりすることを通して、リーダーシップやフォロワーシップを身に付けるこ …
3年生は、2年生に「読み聞かせをする」ことを目的にした活動を計画しました。今回は、自分たちが読んだ本の中から、実際に読む本を選びます。班ごとに、友達の感想を比較したり、分類したりすることを通して、互 …
月別アーカイブ ≫