Twitter Facebook
2025.10.28

豊栄図書館の秘密を見付けよう! 2年生

2年生は、しののめ学習発表会を終えてから、振り返りの学習を行いました。地域のお店や施設について、各グループの新聞や発表をもとに、葛塚の素敵を知ることができました。今回はその続きの学習として、葛塚のさらなる「素敵」を探しに豊栄図書館に出かけました。

事前学習では、公共施設の使い方を考えたり、質問と予想を考えたりしてきました。元気なあいさつも大切だけれど、今日は他の利用者さんのことも考えて声の大きさではなく視線や笑顔であいさつに気持ちを込めました。

入ってすぐに本の数の多さに驚いた子どもたちです。棚の上の方まで本がずらっと並ぶ様子に、「何冊あるんだろう?」「きれいに並べるのも大変そうだね。」と話していました。

拡大読書器を見せてもらった場面です。とても小さな文字で書いてあった本の中に、知っている名前を見付けました。どんな人でも読書を楽しめるようにするための工夫があることを学びました。「小さな文字の本は苦手だけど、これなら楽しく読めそう!」「これを使えば新聞も読めるかも!」そんな声も聞こえてきました。

この他に、バックヤードの書庫も見せていただきました。普段は入ることができない書庫の様子を目に焼き付けようと、棚の上の方や本棚の隙間まで、目を輝かせて見学していました。

質問にも答えていただき、たくさんの秘密を知ることができた子どもたちは、これから図書館新聞の形でまとめを行います。早速、どの秘密を伝えようかと迷いながら見出しや文章を考えている姿がありました。子どもたちの目に図書館はどのように映っていたのか、どんな秘密に興味をもって伝えたいと思ったのか、新聞の完成が今からとても楽しみです!

#子どもたちの様子