お話クレヨンの皆様から絵本の読み聞かせをしていただきました。小学校高学年であっても、絵本の読み聞かせには「言語の獲得」「集中力の向上」「ストレスの軽減」等の効果が得られます。内容についても、幼い子ど …
豊栄トマトを使ったメニューを考えるために、栄養士の酒井先生からお話を聞きました。 トマトのクイズからお話が始まり、トマトの栄養素、トマトを使った料理などを教わりました。料理についてのお話では、焼く …
松潟屋の佐藤忠明様、福島潟新井郷川漁業協同組合長長谷川哲夫様からご協力いただき、福島潟の郷土食試食会を実施しました。試食したメニューは「ハスの実おこわ」「スズメ焼き」「ヒシの実」の3つです。「スズメ …
初夏の福島潟に出掛け、菜種刈りと、ビュー福島潟館内の見学を行いました。レンジャーさんに菜種刈りの方法を教えてもらい、子どもたちはがんばって取り組みました。シートいっぱいに枯れた菜の花を広げ、さやから …
新潟税務署の方に来ていただき、税金について詳しく教えていただきました。税金が私たちの生活に深くかかわっていることを身近な例や映像を通して学ぶことができました。
福島潟新井郷川漁業協同組合組合長の長谷川哲夫様をお迎えして、昔の福島潟周辺の食に関わるお話をお聞きしました。長谷川さんが子どものころは、福島潟ではフナやコイ、ライギョ等の魚であったり、スズメやツバメ …
2年生の子どもたちが、生活科の学習で育てる野菜の苗を買いに、葛塚市に言って行ってきました。苗の購入では、お店の人に育てたい自分の育てたい野菜について緊張しながらも頑張って伝える姿が見られました。お金 …
豊栄のトマト農家の佐藤さんからトマトについての話を聞きました。今はとにかく甘いトマトが売れるそうで、いい土づくりや水をやりすぎないようにするなど、トマト栽培のポイントを教えていただきました。 子ど …
6年生は、総合的な学習で「大好き葛塚」として、地域のまちづくりについて学習しています。北区役所の方をお招きし、葛塚地区の現状についてお話していただきました。
5年生の子どもたちが田植えを行いました。田枠見学に引き続き、本間様、熊木様、学校田を管理していただいている島様、そしてたくさんの保護者ボランティアの皆様にご協力いただきながら進めました。はじめはぬる …
月別アーカイブ ≫