連携のアーカイブ

2025.06.17

りゅーとぴあアウトリーチ「東京交響楽団」:5年生音楽(6/17)

1998年にりゅーとぴあが開館した際、記念コンサートを行ったのが東京交響楽団でした。 以来新潟市と準フランチャイズ契約を行っているこの楽団。定期演奏会のみならず、学校訪問(音楽アウトリーチ)も積極的 …

2025.06.13

菜種刈り:3年生総合(6/13)

福島潟に出かけ、菜種刈りを行いました。ビュー福島潟のレンジャーさんから菜種刈りの方法を教えていただき、いざ実践。 菜の花畑に入って茶色くなった菜の花をたくさん集め、シートいっぱいに菜の花を広げ …

2025.06.13

そよ風のように:1年生音楽(6/13)

外部講師を招聘し、鍵盤ハーモニカの特別レッスンを行いました。 黒鍵を使って「かっこう」を演奏したり、息の出し方や加減等を、子どもたちがイメージできるよう具体的に教えていただきました。 「 …

2025.06.11

福島潟に眠る食材:5年生総合(6/11)

総合的な学習の時間、5年生のテーマは「葛塚を食べよう 葛塚の食文化を過去からつなげよう」。 福島潟を代表とする自然環境や農業、地域に根ざす食文化と向き合い、その活性化に取り組む方々との触れ合いを通 …

2025.06.10

和食の魅力を感じる:4年生総合(6/10)

総合的な学習の時間、4年生のテーマは「調べよう 見付けよう 葛塚のためにできること」。特産品と福祉という視点から故郷を掘り下げ、探究的な学習を展開していきます。 前日の栗原製菓さんに続いて、この日 …

2025.06.09

和菓子の魅力を感じる:4年生総合(6/9)

総合的な学習の時間、4年生のテーマは「調べよう 見付けよう 葛塚のためにできること」。特産品と福祉という視点から故郷を掘り下げ、探究的な学習を展開していきます。 豊栄トマトに関する学習を進めてきた …

2025.06.04

6月4日 まちたんけん 2年生

生活科の学習で、自分たちの住んでいる葛塚の町の「すてき」を探しに出かけました。朝日町方面、稲荷浦~栄町方面、東栄町方面の3つのコースに分かれての学習でした。 事前学習で、自分の家の周りの「すてき」 …

2025.06.02

オニバスの種:3年生総合(6/2)

総合的な学習の時間、3年生のテーマは「調べよう 葛塚のじまん」。市内はもちろん、市外からも多くの人が訪れる福島潟について学びます。 この日は、ビュー福島潟の館長をはじめ、漁業協同組合の組合長等 …

2025.05.30

〇十年前の葛塚界隈:5年生総合(5/30)

総合的な学習の時間、5年生のテーマは「葛塚を食べよう 葛塚の食文化を過去からつなげよう」。 福島潟を代表とする自然環境や農業、地域に根ざす食文化と向き合い、その活性化に取り組む方々との触れ合いを通 …

2025.05.29

あのメニューが復活!:卒業生(5/29)

葛塚東小学校では、4年生の総合的な学習の時間に、特産物の生産や販売に携わる人々とのかかわりを通した学習を展開しています。豊栄トマトの普及活動にも子どもたち目線で協力させていただいております。 …