「郷土食を考える会」の皆様をお招きして葛塚で食べられてきた福島潟の食材を中心とした郷土食を紹介していただきました。「いとこ煮」「大根と川エビの酒粕煮」「オニバスの酢の物」といった料理の数々には、福島 …
お話クレヨンの皆様から絵本の読み聞かせをしていただきました。小学校高学年であっても、絵本の読み聞かせには「言語の獲得」「集中力の向上」「ストレスの軽減」等の効果が得られます。内容についても、幼い子ど …
豊栄トマトを使ったメニューを考えるために、栄養士の酒井先生からお話を聞きました。 トマトのクイズからお話が始まり、トマトの栄養素、トマトを使った料理などを教わりました。料理についてのお話では、焼く …
図工で「糸のこスイスイ」の学習をしています。自分の切りたい形に合わせて、安全に糸のこを使えるように活動を進めています。慣れてきた子どもたちは切り進めるスピードも上がってきたようです。仕上がりが楽しみ …
松潟屋の佐藤忠明様、福島潟新井郷川漁業協同組合長長谷川哲夫様からご協力いただき、福島潟の郷土食試食会を実施しました。試食したメニューは「ハスの実おこわ」「スズメ焼き」「ヒシの実」の3つです。「スズメ …
初夏の福島潟に出掛け、菜種刈りと、ビュー福島潟館内の見学を行いました。レンジャーさんに菜種刈りの方法を教えてもらい、子どもたちはがんばって取り組みました。シートいっぱいに枯れた菜の花を広げ、さやから …
新潟税務署の方に来ていただき、税金について詳しく教えていただきました。税金が私たちの生活に深くかかわっていることを身近な例や映像を通して学ぶことができました。
5年生の家庭科で裁縫に取り組んでいます。練習布を使って玉結び、玉どめ、なみ縫い、返し縫い、ボタン付け、かがり縫いの仕方を学んでいます。たくさんのボランティアの皆様からご協力いただき、慣れない手つきで …
いよいよ明日は運動会です。 運動会前日の今日は、1~4年生の下校後、5・6年生が前日準備を行いました。明日の運動会の成功に向けてがんばりました。 見えない部分で、縁の下の力持ちとして活動する高学 …
いよいよ今週の土曜日は運動会です。毎朝、各教室から応援歌の大きな声が聞こえてきます。21日(火)に全校で練習を行いました。応援団を中心に赤白まとまりのある練習を行うことができました。運動会当日は、皆さ …
月別アーカイブ ≫