2025年9月のアーカイブ

2025.09.29

キテ・ミテ・キタ区:4年生総合(9/28)

豊栄が他地域に誇るトマト。それを取り入れた商品企画に取り組んでおられる栗原製菓さん、割烹松潟屋さん。お二方のご協力を仰ぎながら、新メニューの開発を行った4年生の子どもたち。 試食会を経て、いよいよ …

2025.09.26

広げよう あいさつの輪:児童会(9/26)

秋の全国交通安全運動が行われています。 葛塚地区では、「見守り隊」の皆様を中心に、平時よりも多くの方が街頭に立たれ、子どもたちの安全を見守っていただいております。ありがとうございます。 また、こ …

2025.09.24

ふるさとの景色を担う:3年生総合(9/24)

天高く馬肥ゆる秋。秋空のもと、福島潟に出かけた3年生。 3年生の総合的な学習の時間といえば福島潟。 この日は、レンジャーガイドさんから手ほどきを受け、菜の花の種(菜種)を蒔きました。 毎 …

2025.09.24

なるほど、そうなのか:児童会(9/24)

第5回にいがた子どもサミットがオンラインで開催されました。 これは、新潟市内の全小学校を対象とした情報交換会です。オンラインで行われるようになって5回目ですが、その前は対面で行われていた歴史と伝統 …

2025.09.24

日本の味:5年生家庭科(9/24)

家庭科の調理実習で味噌汁に挑戦しました。 具は大根と玉ねぎ、わかめ。煮干しから出汁を取りました。 具を入れる順番、火加減等を特に意識しました。 廊下を歩いていると、出汁のいい匂いが漂ってき …

2025.09.23

地域学習の日:全校(9/23)

葛塚東小学校では、「福島潟自然文化祭」に当たる日を「地域学習の日」と位置付けています。 全学年が地域で学んだり、地域と触れ合ったり、地域学習の学びを発表したりする日です。 この活動を通し、地域愛 …

2025.09.23

しののめ学習発表会 2年生 9月23日

2年生は、地域学習の日の今日、しののめ学習発表会を行いました。第一部は町探検の発表会、第二部は呼びかけとふるさとの歌を披露しました。 第一部の町探検発表会では、自分たちが調べてきたお店や施設の「素 …

2025.09.19

佳境を迎え…:全校(9/18)

『地域学習の日』が近づいてきました。 発表を控えた複数の学年の練習が、佳境を迎えています。 屋外で発表する学年も多いことから、声の大きさや速さ等、内容以外の要素も求められます。 区切っ …

2025.09.19

すごい!スーパーマーケットの秘密:3年生社会(9/19)

社会「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、ウオロク葛塚店を訪れました。 利用頻度が高いスーパーマーケット。普段当たり前のように利用していますが、そこで働く人たちの様々な工夫について知るこ …

2025.09.18

豊栄の街を明るく豊かに:6年生総合(9/18)

豊栄商工会青年部の皆さんが来校しました。 6年生の子どもたちに、自分たちの住む街を一緒に盛り上げてほしい、豊栄を元気にする活動に力を貸してほしいと話されました。 一緒に取り組むのは、PET素材 …