掲題のウォークに挑戦する子どもたち。チェックポイントの店舗に書かれてある古代文字を探しつつ、喜多方の街を練り歩きます。 建物の説明を受けたり、葛塚の自慢を伝えたり…。 地元の皆様との温かい交 …
旅行業者さんから判別行動用の携帯電話を受け取りました。 ミステリーウォークのマップも手にし、説明を受けました。 これから喜多方の街に繰り出す子どもたちです。
喜多方プラザセンターに到着しました。 喜多方観光協会の皆さんに向け、自分たちの住む街「葛塚」についての紹介を行いました。 観光物産協会会長の樟山様からは、喜多方のまちづくりについてお話しいた …
教職員、保護者有志の皆様に見守られる中、福島に向けて出発です。 体育館での出発式を終えた子どもたち。5年生作成のメッセージにも感謝です。
社会科「わたしたちの市の歩み」の学習で、新潟市歴史博物館みなとぴあに出かけました。 途中、新潟空港にもより、飛行機の離着陸の様子等を観察しました。 みなとぴあでは、新潟市のうつりかわりを中心 …
この日の朝、体育館に全校児童が集まり、令和7年度初めての児童朝会が行われました。 児童朝会を仕切るのは運営委員会。会が始まると、学年を問わず前に立つ人の話を聞こうという姿勢を感じました。 9 …
新潟市清掃事務所から講師をお迎えし、新潟市のごみ処理についてお話を伺いました。 収集車も登場し、新潟市指定のごみ袋が収集車に飲み込まれていく様子を間近で見させていただきました。 たくさんの質 …
生活科の学習で「おいしい野菜」を育てるための秘密を探しに、アグリパークへ出かけてきました。観察では、目や手、鼻、口を使って、自分の野菜との違いを熱心に調べる姿が見られました。 「かぼちゃもキュウリ …
サトウ食品新潟アルビレックスランニングクラブから講師を派遣していただき、「走り方」をテーマとした特別レッスンを受講しました。 同クラブが、県内小学生を対象として行っている社会貢献活動の一環で、体力 …
1998年にりゅーとぴあが開館した際、記念コンサートを行ったのが東京交響楽団でした。 以来新潟市と準フランチャイズ契約を行っているこの楽団。定期演奏会のみならず、学校訪問(音楽アウトリーチ)も積極的 …
月別アーカイブ ≫