学年や学級の枠を取り払い、1~6年の異学年で構成された班を編成して活動する取組を「異学年交流」や「縦割り班活動」といい、市内のほとんどの学校で行われています。葛塚東小学校では、この縦割り班のことを「 …
児童会「運営委員会」主催による「1年生を迎える会」が行われました。 葛塚東小学校は、入学式に参列する学年が限られているため、2~6年生の子どもたちが全員そろって1年生と顔を合わせるのは、実はこの日 …
3年生から始まる新しい学習の一つ、「社会」。 身近な公共施設やそこで働く人たちについて、新潟市の概要や産業について等、学ぶことは多岐にわたります。 まずは、自分たちが住む北区、それも校区の土 …
仲良く手をつないで2列になって、担任先導のもと校内を周回する。 かつて学校たんけんといえば、上記の「ツアー型」でした。 葛塚東小学校では、子どもたちの「〇〇してみたい」「あの先はどうなっているの …
運動会に向け、各学級から選出された応援団が、顔合わせ会を行いました。 赤組、白組それぞれの団長や副団長、パフォーマンスリーダーが決意を述べ、その後自己紹介し、今後の活動について共有しました。 …
月別アーカイブ ≫