2025年10月1日のアーカイブ

2025.10.01

全力で協力:5年生自然体験学習8(10/1)

入浴後、生活班で1日を振り返りました。 その後、班長会議を行い、2日目がより良い活動となるよう話し合いました。 戻った班長は、班のメンバーを集め、班長会議での連絡や話題を共有。 学級を超え …

2025.10.01

幻想的な世界を満喫:5年生自然体験教室7(10/1)

夕食後体育館に集まった子どもたち。キャンドルファイヤーのスタートです。 火の神から分火された火の守。中央のキャンドルに点火です。 しっとりとした第一部の後は、交歓の集い(第二部)。 マイム …

2025.10.01

フォトオリエンテーリング:5年生自然体験教室6(10/1)

天候を考慮し、オリエンテーリングから館内で行う活動に変更しました。 活動名は、「館内フォトオリエンテーリング」。 写真を頼りに館内を歩き、隠されているカードを見つけていくゲームです。 カー …

2025.10.01

使う前より美しく:5年生自然体験教室5(10/1)

お腹を十分満たした後は、後片付け。 自然の家をはじめとした宿泊体験施設の後片付けは、なかなか厳しい。 ご覧の皆様の中で、そんな思い出や経験はないでしょうか。 かまどや洗い物。使う前より美し …

2025.10.01

家庭科のはるか上をいってます:5年生自然体験教室4(10/1)

天候を心配していましたが、屋外で楽しむことができました。 「いただきます!!…いや、おいしくいただいています!!」 調理実習とも給食ともまるで違う。とても良い経験となったようです。

2025.10.01

協力して美味しいカレーうどんを作りたい:5年生自然体験教室3(10/1)

活動班での生活が始まりました。班長はもちろん、かまどリーダー、調理リーダーを中心に、皆で協力してカレーうどんを作ります。 「あつ〜い!」「目に染みる〜」 炎と戦いながら、かまどの管理をする子 …

2025.10.01

自然の家での活動がスタート:5年生自然体験教室2(10/1)

県立少年自然の家に到着しました。 自然に囲まれた環境、そして建物の新しさに目を丸くした子どもたち。 「出会いのつどい」で所員さんにあいさつ。 支度を済ませてから、野外炊さんのスタートです。

2025.10.01

集団宿泊体験スタート:5年生自然体験教室1(10/1)

「全力で考える!全力で協力する!全力で楽しむ!」 自然体験教室のスローガンです。 2日間の集団生活を通して、ひとまわり大きく成長してほしいと願っています。 学校での出発式を終え、胎内市県立 …

1