新型コロナウイルス感染症で陽性となった場合には、療養解除届(新型コロナウイルス用)を、インフルエンザで陽性となった場合には、療養解除届(インフルエンザ用)を、その他の感染症と診断された場合には、感染症 …
松潟屋の佐藤忠明様、福島潟新井郷川漁業協同組合長長谷川哲夫様からご協力いただき、福島潟の郷土食試食会を実施しました。試食したメニューは「ハスの実おこわ」「スズメ焼き」「ヒシの実」の3つです。「スズメ …
初夏の福島潟に出掛け、菜種刈りと、ビュー福島潟館内の見学を行いました。レンジャーさんに菜種刈りの方法を教えてもらい、子どもたちはがんばって取り組みました。シートいっぱいに枯れた菜の花を広げ、さやから …
新潟税務署の方に来ていただき、税金について詳しく教えていただきました。税金が私たちの生活に深くかかわっていることを身近な例や映像を通して学ぶことができました。
本日(25日)、運動会を実施します。 児童集合時刻や開始時刻等は予定通りです。
5年生の家庭科で裁縫に取り組んでいます。練習布を使って玉結び、玉どめ、なみ縫い、返し縫い、ボタン付け、かがり縫いの仕方を学んでいます。たくさんのボランティアの皆様からご協力いただき、慣れない手つきで …
いよいよ明日は運動会です。 運動会前日の今日は、1~4年生の下校後、5・6年生が前日準備を行いました。明日の運動会の成功に向けてがんばりました。 見えない部分で、縁の下の力持ちとして活動する高学 …
いよいよ今週の土曜日は運動会です。毎朝、各教室から応援歌の大きな声が聞こえてきます。21日(火)に全校で練習を行いました。応援団を中心に赤白まとまりのある練習を行うことができました。運動会当日は、皆さ …
福島潟新井郷川漁業協同組合組合長の長谷川哲夫様をお迎えして、昔の福島潟周辺の食に関わるお話をお聞きしました。長谷川さんが子どものころは、福島潟ではフナやコイ、ライギョ等の魚であったり、スズメやツバメ …
算数は「平均」の学習をしています。子どもたちは理科の実験や生活の場面で平均の考え方に触れています。平均する方法や外れ値や仮平均の扱い方について学習していきます。実測値から平均を求める学習では自分の歩 …
2年生の子どもたちが、生活科の学習で育てる野菜の苗を買いに、葛塚市に言って行ってきました。苗の購入では、お店の人に育てたい自分の育てたい野菜について緊張しながらも頑張って伝える姿が見られました。お金 …
月別アーカイブ ≫