新型コロナウイルス感染症で陽性となった場合には、療養解除届(新型コロナウイルス用)を、インフルエンザで陽性となった場合には、療養解除届(インフルエンザ用)を、その他の感染症と診断された場合には、感染症 …
25日(木)3時間目に1年生を迎える会が行われました。 運営委員会や6年生を中心に会を運営し、〇✖ゲームや校歌の発表、朝顔の種の贈呈など、笑顔あふれる集会になりました。 会の最後には1年生からの …
「世界の中で日本の国土はどのように広がっているのかな。」という課題に対して、ロイロノートの共有ノートを活用して、班で考えをまとめました。教科書で調べる子がいたり、ノートを見返す子がいたり、友達と相談 …
小学校生活にも慣れてきた子どもたちは、学校の中にどんな教室があるのか興味をもち、生活科の学習で「学校探検」をしています。 友達同士で声を掛け合い、「モルモットのココアくんがいたよ!」「お兄さん …
様々な「気持ち」を色や模様、構成等を工夫して表現しています。自分なりにイメージをもちながら、思いのままに描くことを楽しむ様子が見られました。
3年生になり、新しく「総合的な学習の時間」(総合)の学習が始まりました。3年生は、葛塚の自慢となるものを調べ、他の地域の方によさを伝えるという流れで学習を進めていきます。 早速、自分たちの住む …
生活科「春だ今日から2年生」の学習として、福島潟まで春を探しに行ってきました。歩く道のりは片道1.5㎞、2年生の子どもたちにとってはかなりの距離でしたが、どの子も最後まで頑張って歩き通しました。 福島 …
運動会の徒競走は5年生から「100m走」になります。スタートの仕方の確認やスタートの練習をした後に、実際に走ってみました。20mの違いは大きかったようで「長い!」「疲れた。」の声が聞かれました(その後に鬼ご …
5年生になり委員会が始まりました。事前に5年生の代表を決めました。仕事への期待や不安をもちつつ、子どもたちなりに決めていました。初めての委員会では5年生からも意見を発表する様子が見られました。また、早 …
元気に6年生をスタートしました!小学校生活最後の1年間、力を合わせてがんばります!!
出張授業が始まりました。様々な先生方から授業を持っていただくことで、様々な視点から子どもたちを見ていくことができます。高学年としての悩みであったり、困難さを抱えたりということも学級担任だけでなく、様 …
月別アーカイブ ≫