
16・17日の1泊2日で,5年生が胎内市にある県立自然の家で自然教室を体験しました。特に2日目の降水確率80%を打ち破り好天に恵まれたこともあり,2日間予定していた活動を順調に体験することができました。友情を深め,自立心を養った充実した2日間となりました。たくさんのベストショットが撮れて「いいね!」
ますは,学校での出発式,自然の家での出会いの集いから始まりました。



最初の活動はフォトオリエンテーリング。地図と写真と時計をたよりに,森の中をグループで協力して探索しました。



オリエンテーリングでお腹を空かせた後は,食堂でセルフサービス式の食事をたっぷりとおいしく味わいました。



午後の活動は,焼杉板。杉の板をかまどでこんがり色に焦してペインティング。素敵な手作りの思い出の品となりました。



夕食,入浴の後は,夜の活動のキャンドルファイヤー。キャンドルを囲んでのゲームで盛り上がった後は全員で写真撮影。全員でのキャンドルサービスは幻想的な空間になりました。



ぐっすり眠っての2日目の朝。EXダンスで体を目覚めさせ,厳しい部屋点検に備えます。



2日目の選択活動です。カヌーはたっぷりと事前レッスンを受けて,いざ入水。風力発電の風車を背景に映えるねえ!



グランドゴルフは芝生の上で,和気あいあいと楽しみました。ホールインワンも出てよい思い出となりました。



全ての活動を終えて,自然の家で別れの集い,帰校して到着式。実行委員長の「二日間の体験をこれからの学校生活に生かしましょう」の言葉で締めくくりました。玄関には「おかえりなさい」のメッセージがありました。


