
夏休み明け2日目。各教室では本格的な授業が始まっています。これからもこのブログで授業の様子をタイムリーにお知らせしますので,引き続きご愛読ください。

1年生の道徳科では,「みんないっしょ」というテーマの学習で,たくさんの人がいる街の絵を見て,どんな人がいるか探して発表していました。金髪の人,黒い肌の人,犬と歩いている人,杖をついている人,乳母車を押している人・・・様々なたくさんの人と一緒に気持ちよく暮らす大切さを学べると「いいね!」

3年生の理科の学習では,花壇で育てているホウセンカとひまわりの観察をしていました。夏休みを挟んで1か月ぶりの観察です。ホウセンカは花がたくさん咲いていて,子房が膨らんでラグビーボールにようになっていることを発見していました。これから実りの秋になって,種がたくさん採れると「いいね!」

5年生外国語科では,夏休みの思い出を9マスの表に,英語または日本語で書いて,入れ替わりながらペアで一つずつ紹介する活動をから始まりました。その中で,英語で発音できる単語を1つでも入れることを意識しました。seaやtravel,watermelon,graveなどの夏休みらしい単語が出てきて「いいね!」