2月3日(木)。 今日は節分。 最近は食物アレルギーの心配から豆まき集会をしなくなりましたが、私が担任をしていたときは体型からかいつも鬼の役でした。 赤いジャージに赤いジャンパーを着て大きなお面をかぶ …
2月2日(水)。 生活科の学習で、1年生がハムスターのお世話の仕方を2年生から教えてもらう会がありました。 えさのやり方、掃除の仕方など、いろいろなことを2年生に質問していました。 そして、もうすぐ教室 …
2月1日(火)。 今日から2月です。 全校朝会では「命」をテーマに話をしました。 市外の小学生で若くして病気で亡くなった子どもさんが作詞した「笑顔を忘れない」という歌を紹介しました。 つらい闘病生活で …
1月31日(月)。 5年生の総合的な学習の時間では「福祉」をテーマに活動を続けています。 その1つとして福祉施設への訪問を予定していました。 現在の状況から最善の方法として施設とオンラインでつないで、リ …
1月27日(木)。 リモートでの授業ができるよう練習をやっています。 今日の一部新聞にも載っていましたが、市ではいろいろな理由で欠席が続く場合は、できるだけリモートを活用して授業の遅れがないように、心の …
1月26日(水)。 「ばにす週間」が始まっています。 児童朝会のビデオ放送で保健室の先生から、睡眠についての話がありました。 睡眠は脳の働きと深い関係があることを、低学年でもわかりやすくイラストを使って …
1月25日(火)。 給食週間2日目。 朝の放送で給食を作っている実際の映像を流しながら給食委員会の子ども達が説明してくれました。 ザルや釜の大きさにびっくりしたり、揚げ物や煮物の温度を毎回測って調べてい …
1月24日(月)。 今日から給食週間がスタートしました。 今日は、6年生が考えた献立の1回目です。 メニューは、ごはん、タレかつ、もやしのナムル、なめこの味噌汁、牛乳です。 今日のおすすめポイントは、「 …
1月21日(金)。 3年生が学級会をしていました。 議題は「6年生ありがとう週間」について。 昼休みに、5年生の実行委員会が中心となった代表委員会がありました。 そこに参加した学級の代表者が説明して、そ …
1月20日(木)。 4年生が理科で熱の伝わり方の実験をしていました。 ろうを塗った金属の板の端にアルコールランプの火を近づけて観察する実験です。 実験が始まって、マッチを付けようとしているのですが、なか …
月別アーカイブ ≫