1年生の図工は,粘土工作が始まりました。作るものは,お弁当のおかずです。こねて,形をつくって,着色して,お弁当箱としてのプラ容器につめます。食べたくなるようなお弁当ができると「いいね!」 …
本日の給食メニューは,読書旬間コラボおはなし給食第5弾,さとうわきこ作『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』より,まさにその焼き芋が提供されました。「お話たまてばこ」さんによる朝の読み聞かせでは,ば …
本日,2年生の2学期前期生活科の最大の山場「おもちゃランド」が開催されました。これまで工夫に工夫を重なて作ってきたおもちゃコーナーが体育館いっぱいに披露されました。1年生をゲストに招待して,遊び方 …
職員・来客玄関内正面は,生け花の設えが冬仕様になり,クリスマスの掲示に二十四節気の「大雪」と季節感があふれて「いいね!」 職員室前の廊下には,ビオトープクラブの子どもたちが制作したジオラ …
アカポプ学級は,自立活動の時間にさつまいもパーティーを行いました。畑で採れたさつまいもを使ったチョコケーキ,チーズしぼり,パンケーキを分担・協力してして作りました。おいもの感触を確かめながら丁寧に …
本日の給食メニューは,読書旬間コラボ「おはなし給食」第4弾,矢玉四郎作『はれときどきぶた』にちなんだ「ちくわの磯部揚げ」でした。お話には,えんぴつの天ぷらが出てくるのですが,さすがにそれはできませ …
本日,6年生が家庭科の調理実習でベーコンポテトを作りました。難しいジャガイモの皮むきと芽取りもスムースに行い,手際よく切って炒めて仕上げました。パセリを加えて彩り,コショウや食塩をお好み量をふりか …
読書旬間「おはなし給食」第3弾は,画家の和歌山静子さんが挿絵を担当した『王さまレストラン』とコラボした「スバゲッティ・ミートソース」でした。物語の王さまが大好きで,最後は水道の蛇口からにゅるめりと …
本日の昼休み,児童会運営委員会主催のイベントがありました。後期あおぞら班で仲良くなることを目的にしたドキドキ〇✖大会です。運営委員会が出したクイズにあおぞら班で相談して〇✖を決め,体育館の中央を境に …
読書旬間の取組の1つに,読書郵便があります。これは,自分が読んだ本の紹介文をイラストと一緒にはがきにかいて,友達に送るという取組です。子どもたちは,主に朝活動の時間にはがきをかいています(写真は2 …
月別アーカイブ ≫