教育実習生による学級活動の「ありがとうの気持ちで給食を食べよう」の授業の続報です。今日は,日頃は見られない調理室の様子をビデオを見たり,実際の調理器具を動かしてみたりしながら,調理員さんたちの気持 …
1年生は体育で動物歩きの運動をしていました。いぬやうさぎ,クモ,アザラシ(写真)などの特徴的な動きを楽しみながら,全身のいろいろな筋肉を使って動いていました。二足歩行がいかに楽かも分かって「いいね …
6年生が本日,県埋蔵文化財センターの方をゲストティーチャーに,縄文文化に触れる体験学習をしました。講義を聴きながら,さまざま石器や土器片を触ったり,実際に黒曜石の矢じりで新聞紙を切ったりしました。 …
5年生は,家庭科での初めての調理実習として「青菜のおひたし」を調理します。青菜を水洗いし,お湯にゆでて,水分を切って包丁で切ります。グループで協力しながら,初めてとは思えないほどスムースに作業を進 …
本日,運動会で競い合った赤白の応援団の解団式がありました。各団長から,「共に闘ってくれてありがとう」と団員へ心が込もった最後のメッセージが伝えられました。その後,各組に分かれて一人一人が最後の思い …
1年生の学級活動では,栄養教諭を目指している教育実習生が,給食の食べ方について授業をしていました。食べ残しのある配膳の写真を見せながら,調理員さんに感謝の伝わる食べ方について考えさせているところが …
明日の運動会に向けて,上学年選抜リレーは最後のバトンパスの練習を行ったり,5年生は万国旗風に飾られためあてを確認したりしていました。午後からは,6年生は会場準備,応援団は最後の練習に励みました。し …
本日,1年生一人一人にタブレット端末が配られ,GIGA開きを行いました。ルールを守り学習に役立てます,というGIGA宣言をして,さっそく簡単な操作を行いました。デジタルネイティブの1年生は画面タッチやスワ …
5年生は音楽で「小さな約束」という短調の楽曲をリコーダーで演奏しています。短調はしっとりと落ち着いた曲想になります。特にソ♯の穴を半分開けることに気をつけながら吹いている姿が「いいね!」 …
国語では,初めての物語教材「とん こと とん」の学習に入っています。ねずみさんがもぐらさんをたずねるお話です。場面ごとに,だれがどのような行動をとっているかを読み取って積極的に発言している姿が「いい …
月別アーカイブ ≫