2年生の国語では,同じ部分(部首)を持つ漢字のペアリング(海と汽など)をしていました。最後はトランプの「神経衰弱」のゲーム形式で楽しく学んでいて「いいね!」 4年生は,総合でのビオトープ学習が佳境に …
本日,1年生と3年生を対象にした交通安全教室が開かれました。交通安全指導員の方から,1年生は主に横断歩道の渡り方を,3年生は自転車の安全な乗り方を中心に,実演と実技を交えて丁寧に教えていただきました …
本日,3年生が社会科の校外学習に出掛けました。新潟市の主な公共施設の場所や役割,交通の様子を調べるという目的で,朱鷺メッセとビッグスワンを中心に見学しました。朱鷺メッセでは,展望室から新潟市内の様子 …
雨の日の朝,葛塚小では登校時の玄関で,次のような行動風景がたくさん見られます。「傘を振って雨のしずくを落とす→傘をきちんとたばねる→傘立てに入れる」。当たり前だけど,とても大切な行動です。傘たばねをし …
1年生の音楽では,本日「メロディオンの先生」をお招きし,鍵盤ハーモニカの入門学習を行いました。扱い方や姿勢,息を吹き込み方など基礎的なことをお習いしました。これから音楽で楽曲を演奏するときが楽しみに …
本日の給食の献立は,ゆで中華と味噌ラーメンスープが提供されました。今年度初めての“めん”が主食の給食です。日頃のご飯中心の給食の中,子どもたちにとっては美味しい刺激,アクセントにになります。おいしそう …
本日,6年生を対象に新潟税務署の方をお招きし租税教室を開催しました。税金の種類や使われ方を教えていただいた後,「もし税金がなかったら」という架空の社会を描いたアニメ動画を視て,税金の大切さを学びまし …
本日,今年度最初のクラブ活動が実施されました。クラブは11活動が設置され,4年生以上が参加します。本日は第1回目なので,まず自己紹介,めあてや活動の計画を話し合いました(写真はダンスクラブ)。後半には …
小学校初めての運動会を元気に立派にやり遂げた1年生。日々の学習や活動も軌道にのっています。体育では,体力テストのソフトボール投げに向けて,大きなフォームで高く遠くに投げる練習をしていました。図工では …
当校では,授業で子どもたち同士の対話的な学びを意図的に取り入れています。本日も算数の授業で,自分の考えをつくる前に話し合ったり(3年生),表をみて気付いたことを発表し合ったり(5年生),解き方を相談 …
月別アーカイブ ≫