3年生は道徳科の授業で,友達と意見が食い違った場合に,ケンカにならずに解決する方法について話し合っていました。「ゲームがしたい」ぼくと「鬼ごっこをしたい」友達。折り合いをつける知恵を出し合えると「 …
運動会本番まで,あと1週間となった本日,初めての全校が集まっての応援練習がありました。これまで朝の活動で学年ごとに練習を積み重ねてきた成果を発揮する場です。両組とも応援団中心に本気度MAXで練習し …
1年生は生活科の学校探検の学習で,初めて当校の名物のビオトープに足を踏み入れました。萌える緑の中を歩き,中央にある丸池をのぞき込んで,水中生物を探していました。これからもビオトープの自然とたっぷり …
本日,2年生が生活科の学習として,豊栄のまち探検に出掛けました。Aコース(公民館~市場通り)とBコース(郵便局~駅前商店街)に分かれて,公共施設や商店の様子について発見したことをカードにメモしてい …
5年生の図工では,「伝言板」の制作が始まりました。全体のデザインが決まったあとは,いよいよ糸のこぎりを使っての形作りです。振動する板を両手で押さえながら慎重に切り落としている姿が「いいね!」 …
朝活動の時間の応援練習も始まっています。各学年が赤白に分かれて,応援団が分担して出向いてリードします。今日は,♪北の越後の空高く♪の第一応援歌で盛り上がっていて「いいね!」 昨日と今日の昼 …
本日,今年度の前期あおぞら班(縦割り班)の顔合わせ会がありました。先週までは,昨年度後期のあおぞら班で清掃をしていましたが,今日から1年生も加わった新メンバーのあおぞら班です。自己紹介のあと,それ …
1年生は生活科の学習で,あさがおを栽培します。本日,全学級で一人一鉢に種の植え付けが終わりました。栄養たっぷりの培養土に,人差し指の第一関節分の穴を開け,そこに1粒ずつ計5粒植えました。まわりに固 …
4年生の体育では,最初に全員でEX体操でウオーミングアップした後,体育館全体を使ってアスレチックサーキット運動をしていました。マット,平均台,跳び箱,ケンケンパー,肋木のコーナーをローテーションで何 …
1年生生活科の核となる活動の1つが公園探検です。本日,その最初の探検として近くの住良公園に出掛けてきました。公園では,まず公園に生えている草花や木を3つ,そして学校にはない建物や遊具を3つ,カード …
月別アーカイブ ≫