当校の廊下には,すばらしい読書環境があります。それは,全学年で国語の教科書で学習した教材に関連する図書が展示されていることです。時折,手に取って読んでいる姿が見られます。授業での学習がきっかけになっ …
5年生から学習する家庭科。本日,その家庭科で5年生が初めての調理実習に取り組みました。調理するのは「ゆで野菜サラダ」です。にんじん,ブロッコリー,キャベツを切って,順番にゆでます。冷やしたらドレッシ …
本日,今年度第1回目のふれあいスクール,通称「葛っこクラブ」が実施されました。107名の子どもたちが参加し,葛っこルーム,体育館,グラウンドで,2時間たっぷり遊びました。ボランティアの方に見守られなが …
本日、3時間目に北区文化会館で教室を開いている吹奏楽団の方々が、音楽教室を開催してくださいました。コロナ禍では難しかった生の吹奏楽演奏に子どもたちは身体を揺らしながら音を楽しんでいました。ディズニー …
1年生は,図工で粘土の造形を楽しんでいました。お題は「ごちそうパーティ」。おすしやホットドッグ,お好み焼きなど,細かいところまでおいしそうに作っていて「いいね!」 2年生の生活科で育てている野菜も花 …
当校は,6月中旬からプール水泳の授業が始まります。その前にやることが,毎年恒例のプール清掃です。よく晴れた本日,5年生がブラシやバケツ,ホースをもってジャブジャブ・ゴシゴシ磨いてくれました。おかげで …
本日,6年生が家庭科で,今年度初の調理実習に取り組みました。今回は食用油を使って炒める「いろどり炒め」を調理しました。まずはにんじん,ピーマン,玉ねぎ,ハムをその形に適した切り方でカットしました。そ …
今日から6月。当校は2か月のまとまりで生活目標を1つ設定しています。4・5月は「進んであいさつをする」でした。6・7月は「廊下を正しく歩く」です。「正しく」は,「右側を静かに」という意味があります。 …
本日,青空いっぱいの最後の五月晴れの中,2年生が生活科の学習で葛塚のまち探検に出掛けてきました。葛塚の商店街や市場通りにはどんなお店や建物があるかについて実際に歩きながら調べます。見て知ったことや気 …
3年生の図工は,「くぎうちとんとん」という工作に取り組んでいます。5種類の板材を釘打ちで組み合わせて,乗り物・建物・生き物など自分の思い思いの形を造形します。トンカチで慎重にくぎ打ちをしている姿が「 …
月別アーカイブ ≫