3年生は,理科の学習園でホウセンカとひまわりを育てて,その成長について定期的に観察をしています。定規を使って丈や大きさを測ったり,葉っぱや茎の手触りを調べたり,タブレットで撮影したりと熱心に観察して …
先週,GIGA開きを行った1年生は,タブレット端末を活用した学習も始まりました。今日は,生活科の授業で,まず,大きな本葉がどんどん生えてつるもぐんぐん伸びてる朝顔の写真を撮りました。次は,気付いたこ …
3年生は,総合の学習で,学区を中心とした地域の様子や特色について調べています。これまでも,何度か地域探検をしてきました。そのような学習の中,15日は,葛塚名物の「市」へ出掛けてきました。多くの地域で「 …
6年生の社会科は,現代社会が終わり,いよいよ歴史学習が始まっています。そこで本日,県の埋蔵文化センターの方をお招きし,縄文時代を中心とした古代社会の日本人の暮らしぶりについて教えていただきました。講 …
本日1年生が生活科「がっこうだいすき」の単元で,学校にいるたくさんの先生たちにインタビューする活動を行いました。グループに分かれて,主に級外の先生や職員に仕事について質問する学習です。「楽しいお仕事 …
1年生は,ボールを投げるのが上達してきました。そして今日の体育では,ドッヂボールをルールを確認しながら試合形式でやっていました。ドッヂボールができるようになると,ボール運動がもっと楽しくなって「いい …
当校自慢の中庭ビオトープは,初夏を迎えてますます豊かな自然に溢れています。大きなアジサイの花が咲き始め,色どりも増してきました。そんな中,カルガモについでキジバトのヒナが孵化し,親鳥が温めたり運んだ …
本日2年生は,生活科で福島潟へザリガニ釣りに行く予定でしたが,朝の降雨で足場が滑りやすいことと雷注意報が出ていることなどを考慮し,雨天案のマリンピア日本海の見学に行ってきました。それでもマリンピアは …
これまで生活委員会が行っていた朝のあいさつ運動は,今日から各学年が取り組みます。そのトップバッターが4年生。手作りのポスターを掲げ,たすきを掛けて,登校してきた人たちに元気よく「おはようございます! …
本日は,ここ数日の蒸し暑さと比べるとやや涼しくなり,外は雨模様。こんな日は,屋内でのシャトルランが最適で,本日は3年生と6年生が取り組んでいました。シャトルラン特有のチャイムのリズム音に合わせて,体 …
月別アーカイブ ≫