来年度から統合する豊栄南小との交流が始まりました。まずは,6年1組が朝の活動の時間に,オンラインでつないで,全員が自己紹介をして,画面越しに拍手を送り合いました。明日水曜日に2組,翌木曜日に3組がそ …
昨日の放課後,7月25日(火)に実施される新潟市東地区陸上競技記録会に出場する代表選手が集合しました。オリエンテーションの後,各種目(100m走,走り幅跳び,400mリレー)のキャプテンを選出して,キャプテ …
本日から、体育のプール水泳が始まりました。先陣を切ったのは6年生でした。今回は初回ということで,水に慣れることが第一の目的です。ゆっくり入水し,歩くことから始め,水に馴染んできたらクロールの動きをし …
6年生は,国語「私たちにできること」と総合「北区のよさを伝えよう」のコラボ学習に取り組んでいます。総合で学んだ北区のよさを基に,もっと魅力的な北区にするための提案を,国語で学んだ伝え方を使って発信し …
2年生は体育で「投げる運動」に取り組んでいます。今日は,段ボールにボールを投げ当てて相手陣地に入れ,入れた段ボールの数を競い合うゲームをしていました。ゲームを楽しみながら投げる力が付いて「いいね!」 …
4年生が総合の学習として取り組んでいるビオトープの探究学習も,初夏を迎えますます充実しています。今日の学習では,自分がマークしている植物の経過観察に加え,そこに生息する生物にも焦点を当てて観察をしま …
本日,5年生が体育館で体力テスト5種目を実施しました。その5種目は,反復横とび,立ち幅跳び,上体起こし,長座体前屈,握力です。これらは,他の3種目の50m走,ソフトボール投げ,20mシャトルランと違って …
19日の午前中,2年生は生活科の学習でまち探検の第2弾として,豊栄駅周辺に出掛けてきました。郵便局など,駅周辺ならではの施設やお店を発見し,豊栄のまちの様子をさらに広く知ることができて「いいね!」 4 …
3年生は,理科の学習園でホウセンカとひまわりを育てて,その成長について定期的に観察をしています。定規を使って丈や大きさを測ったり,葉っぱや茎の手触りを調べたり,タブレットで撮影したりと熱心に観察して …
先週,GIGA開きを行った1年生は,タブレット端末を活用した学習も始まりました。今日は,生活科の授業で,まず,大きな本葉がどんどん生えてつるもぐんぐん伸びてる朝顔の写真を撮りました。次は,気付いたこ …
月別アーカイブ ≫