5年生の総合では,北区の自然のよさや特徴について学びます。最終的に福島潟に焦点化されますが,その前にまず,北区のよさやアピールポイントを調べて,どんどん積極的に出し合っている姿が「いいね!」 …
9日(月)に今年度2回目のクラブ活動がありました。1回目は計画づくりが中心だったので,今回から本格的な活動が始まりました。スナップは順にバドミントンクラブ,科学実験クラブ,手芸クラブです。学校の授 …
2年生の図工は「はさみでアート」という作品に取り組んでいます。白い画用紙をはさみで自由に切って,黒い台紙に並べて組み合わせてみます。そこには思いがけない素敵なで世界が広がっていそうで「いいね!」 …
児童玄関は入り口の掲示板には,あおぞら児童会の各委員会のめあてが掲示されてあります。今年度も,あおぞらあいさつを響かせながら,児童会活動が盛り上がると「いいね!」 1年生廊下掲示板には, …
本日,1年生が生活科の学習で,先月の住良公園に引き続き中嘉山公園へ探検に出掛けました。緑が映える初夏の公園の草花を中心に観察し,スケッチしてきました。今後,秋と冬にも出かけて,四季の変化も観察しま …
本日,3年生以上が体力テストの「反副横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」「長座体前屈」の4種目に取り組みました。体育館で4種目のコーナーを学級ごとにローテーションしながら計測します。それぞれの種目 …
3年生は国語で,「わたしの説明文」を書く学習をしています。自分の好きなことや得意なことを<始め><中><終わり>の3段落構成で記述します。<始め>で「私は,サッカーが大好きな人だ」とズバリ言い切っ …
6月4日の虫歯予防デーに合わせて,6月は虫歯予防強調月間です。その一環として,本日5年生が,日本学校歯科医会主催の「全国小学生はみがき大会」に参加しました。大会と言っても,動画を視聴し,その指導を …
本日,今年度最初のプール水泳を5・6年生が先陣切って行いました。今年は学校のプール施設の故障のため,遊水館でプール水泳を行います。遊水館の職員の方がメインコーチとなり,担任とTTで授業をします。快 …
本日,6月の全校朝会がありました。図書委員長の号令による朝の挨拶,校歌斉唱の後の校長講話では,まず運動会の成果を全校で確認しました。次に,今からおよそ50年前に登場したアンパンマンは,「困っている人 …
月別アーカイブ ≫