今,栽培委員会主催で,押し花でしおりを作るイベントが多目的室で行われています。先月まで児童玄関を彩っていたビオラの花びらをメインにイラストなども添えてラミネートします。かわいい素敵なオリジナルしお …
1年生は国語で,カタカナの学習をしています。この時間は,カタカナで書く言葉を思い付くだけ出し合っていました。ヘラクレスオオカブトという長い言葉から,セキュリティーハウスなどの難しい言葉までたくさん …
1年生は算数で引き算の学習をしています。今日は,自分が作った引き算の問題を友達に発表していました。5-3の計算になる日常の中の食べ物や動物にまつわるほほえましい場面を想定しているところが「いいね! …
本日,学習参観の後,保護者と先生の会行事運営部主催の親子クリーン活動が行われました。葛小の宝であるビオトープとグラウンドの整美・清掃を中心に,暑い中多くの保護者と子どもたちが参加し,汗を流してくれ …
1年生の図工では,新しい工作「ぱくぱっくん」の制作に入っています。これは,白い紙ぶくろの底の部分を口のようにぱくぱくして遊ぶ工作です。白いふくろに絵を描いたりかざりを付けたりしてかわいい生き物を作 …
本日3年生が総合「葛塚の食べ物はかせになろう」の学習で葛塚「市」へ出掛けてきました。露店の店先にずらりとならんだ葛塚の地場産の食べ物をじっくりと観察しました。そして,お店の方と交流しながら,400円 …
5年生家庭科のソーイングは,いよいよ波縫いと本返し縫いの段階に入っています。ボランティアさんからサポートしていただきながら,練習布に丁寧に針を通して縫い進めている姿が「いいね!」 2年生 …
今,昼休みにSDGs委員会主催の紙ひこーき大会が開かれています(今日は2年生)。使い終わった紙1枚を使うことが条件です。入賞者の景品もリサイクル紙を使っているところが「いいね!」 1年生は毎 …
1年生の体育では,ボールを蹴る運動をしています。まずは二人組なって,相手に向かってまっすぐ蹴り,足でボールを止めるという基本動作を練習します。相手が止めやすいスピードでボールを蹴っている優しが「い …
3年生は社会で,スーパーマーケットでどんな工夫があるか調べていました。資料集の絵と自分の体験から,たくさんの工夫を見付けて積極的に発表していました。バリアフリーの工夫についても気付いているところが …
月別アーカイブ ≫