2年生は,生活科でザリガニの飼育をしていて,毎日水替えやえさやりなどのお世話を一生懸命にやっています。図工の時間に,その愛しいザリガニを観察してスケッチしました。ダイナミックでカラフルでオリジナルな …
本日,日頃清掃を一緒に行っている縦割り班で遊ぶ活動がありました。遊びの内容は,班のリーダーの6年生が計画してくれました。鬼ごっこ,だるまさんがころんだ,フルーツバスケット,爆弾回し,震源地は誰だ!な …
本日は,当校のアカシア・ポプラ学級と豊栄南小のなかよし学級との交流活動がありました。なかよし学級3名の友達が,順番にアカ・ポプ学級の3教室を訪問しました。それぞれの教室で爆弾ゲームをしたり,クイズを …
本日,5年生は,保健の学習の一環で,新潟市消防局の皆様から救命措置訓練を受けました。訓練のまず一つは,心臓マッサージです。人形を使って,正しいフォームと一定のリズムで2分間やり続けました。もう一つは …
本日は,夏休み前の最後の委員会活動がありました。各委員会では,これまでの活動の反省や今後の活動の計画を立てていました。SDGs委員会では,明日13日の児童朝会(テレビ放送)で披露するビオトープクイズの …
先週の金曜日に,4年生が社会科の校外学習として,亀田清掃センターと信濃川浄水場へ行ってきました。私たちの生活には欠かせない,ごみの最終処理と飲料水づくりの現場を見学しながら,その仕事の工夫や苦労を学 …
本日,6年生が新潟市消費生活センター主催の消費者教育出前授業を受けました。まず,グループに分かれて身近な食品(炭酸飲料,果物,アイスクリームなど)の糖度を測定しました。その糖度を角砂糖に換算してその …
本日の給食のメニューは,七夕イメージ満載の献立です。星形のメンチカツに,七夕汁の具は,星形の麩,ソーメン,糸かまぼこ,えのきだけなどは天の川をイメージしています。食後のデザートは七夕ゼリーでさっぱり …
夏休みまであと2週間。校舎をできるだけきれいにして夏休みを迎えるということで,3回の大清掃の日が設定されていて,今日がその初日です。クモの巣取りで天井をきれいにしたり,物を動かして隅々をきれいにした …
4年生は,国語で「新聞を作ろう」という単元の学習をしています。今日は,「新聞記事の文章にぴったりの写真はどれか」という課題で,グループを中心に話し合っていました。話し合いの中で,子どもたちは,記事の …
月別アーカイブ ≫