2年生の体育では,体育館いっぱいに多くの運動器具を設置し,アスレチック風のランニングコースで運動していました。跳ねたりくぐったり,ジグザクやケンケン,跳び越えたりとコースを一周すると,あらゆる運動 …
22日(金)の午後,1年生のPTA行事「親子でダンス」が行われました。2年生の保護者の方がインストラクターをしてくださり,親子が触れ合いながら楽しい動きやストレッチ,体操などをして汗をかきました。役 …
当校の理科支援員さんの尽力により,職員室前にある2個の水槽が生まれ変わりました。大きな水槽には各種メダカやモロコなどの川に棲む小魚が,もう一つには鯉やランチュウなどの金魚類が泳いでいます。併せて, …
3年生は図工で紙版画に取り組んでいます。動物や乗り物などの下絵を描いて,それに合った型紙を切って貼ります。紙のほかにプチプチシールも上手に組み合わせて,さらに凹凸感のある作品になって「いいね!」 …
今週2年生は,生活科の「みんなでつかう まちのしせつ」という学習で,豊栄図書館へ見学に行ってきました。著名な建築家の安藤忠雄氏による設計の図書館は,曲線が多く使われていることでも知られています。図 …
今週に入り,気温も30℃を下回り,暑さ指数も低くなってきました。本日から,チャレンジランニング(持久走)の練習もできるようになりました。2時間目は,1年生がグラウンドを走っていました。2分間でどれく …
15日(金)に,4年生が,国際ユースサッカーへの参加のため来日したベネズエラU-17代表チームの選手と交流会を行いました。豊栄南小学校4年生も参加し,国の壁と年齢の壁を乗り越えて,楽しい交流の時間とな …
修学旅行でみんなで食べる最後の食事を済ませた後は,おまちかねのお土産タイム。家族が喜びそうな物や自分の思い出に残る品物を楽しそうに選んでいました。そして,16:00ごろに学校到着。2年生のメッセージに …
2日目,朝食を食べた後は,手作りのお土産となる友禅染の絵付け体験をしました。思い思いの絵柄を選び,3色を上手く使って映える作品が出来上がりました。その後に向かったのは日本有数の映えスポットの清津峡 …
昼食を食べてからは小千谷の震災そなえ館で,防災に関する講話を聞いたり,震災シュミレーションで揺れを体感したりしました。同じく小千谷の錦鯉の里では,餌をあげて鯉に触れたり,錦鯉に関するクイズミッショ …
月別アーカイブ ≫