本日,今年度最初のプール水泳を5・6年生が先陣切って行いました。今年は学校のプール施設の故障のため,遊水館でプール水泳を行います。遊水館の職員の方がメインコーチとなり,担任とTTで授業をします。快 …
本日,6月の全校朝会がありました。図書委員長の号令による朝の挨拶,校歌斉唱の後の校長講話では,まず運動会の成果を全校で確認しました。次に,今からおよそ50年前に登場したアンパンマンは,「困っている人 …
体力テストの測定が始まっています。今日,1年生はソフトボール投げに挑戦していました。大きく振りかぶって体全体で投げている姿が「いいね!」 現在,学校では教育面談が行われています。担任が1 …
1年生は図工で、パターンブロックを使って造形遊びをしていました。様々な形と色のブロックを組み合わせて,花や動物,建物や乗り物などを作ります。このような造形は,1人1人の想像力が発揮されて「いいね! …
2年生の算数「どちらが長い」の学習で,ジャンケンテープ取り合戦をしていました。グーチョキパーで勝って取れるテープの長さが違います。最後に,2つの長さをどうやって比べるかが考えるところが「いいね!」 …
本日,4年生が総合的な学習の時間に,北区社会福祉協議会の皆様をお招きし,福祉について学ぶ体験活動に取り組みました。まず,全員で「福祉」とはどういうものなのか,基本的な概念についてのお話を聞きました …
教育実習生による学級活動の「ありがとうの気持ちで給食を食べよう」の授業の続報です。今日は,日頃は見られない調理室の様子をビデオを見たり,実際の調理器具を動かしてみたりしながら,調理員さんたちの気持 …
1年生は体育で動物歩きの運動をしていました。いぬやうさぎ,クモ,アザラシ(写真)などの特徴的な動きを楽しみながら,全身のいろいろな筋肉を使って動いていました。二足歩行がいかに楽かも分かって「いいね …
6年生が本日,県埋蔵文化財センターの方をゲストティーチャーに,縄文文化に触れる体験学習をしました。講義を聴きながら,さまざま石器や土器片を触ったり,実際に黒曜石の矢じりで新聞紙を切ったりしました。 …
5年生は,家庭科での初めての調理実習として「青菜のおひたし」を調理します。青菜を水洗いし,お湯にゆでて,水分を切って包丁で切ります。グループで協力しながら,初めてとは思えないほどスムースに作業を進 …
月別アーカイブ ≫