1年生が,横庭の畑で育てていたさつまいもを収穫していました。かなりしっかりと根付いているさつまいもを一生懸命掘り出して,力いっぱい引き抜いていました。おいしそうに丸々と実ったさつまいもを見てにっこ …
共通の目的もって,お互いに意見を出し合って考えを練り上げていく,そんな「協働的な学び」の姿を目指しています。ここでは5・6年生の姿を紹介します。 5年生は,音楽で「夢の世界を」という楽曲 …
本日,5年生を対象に歯科衛生士の方から歯肉炎予防教室を実施していただきました。まず歯肉炎の原因であるプラーク(歯垢)についてイラストなどを使って分かりやすく教えていただきました。その後,手鏡で自分 …
本日,2年生PTA主催の親子学年行事として,親子ストレッチ体操が行われました。保護者の方からインストラクターをしてくださり,バランスをとるストレッチ,身体が柔軟になるストレッチ,背骨が伸びて姿勢が …
1年生は,生活科で「昔の遊び」の学習が始まりました。今日は,けん玉,だるま落とし,こまなど中心に,たっぷり遊びました。電子ゲームにない,昔ながらの遊びの楽しさを味わえると「いいね!」 4年 …
19日に,新潟北消防署の方から,3年生を対象にリトルファイヤースクールを実施していただきました。消防車のつくりや用具の見学,水消火器の噴射,煙(無害)の中の歩行,消防道具や防火衣の着用,校内の消防用 …
今週17日から本日19日の3日間,爽やかな秋晴れの下,全学年でチャレンジランニング本番が実施することができました。1年生:2分間,2・3年生:3分間,4年生:4分間,5年生:5分間,6年生:6分間で, …
春から生活科の学習で1年生が育ててきた朝顔。種の収穫が終わり,いよいよ最終段階として,朝顔のつるを使ったリース作りに入りました。今日は,まず鉢から伸びたつるを抜き取り,枯れ葉を払って円状に丸める作 …
爽やかな秋晴れの中,本日「くずとよ福島潟アドベンチャー2023」が実施されました。多くの引率・安全ボランティアの皆様に支えられ,事故なく安全に,多くの頑張りと思いやりがあふれる1日となりました。福島潟 …
本日,劇団「民話芸術座」による『雨降り小僧』という演劇を観賞しました。いじめられっ子の少年と雨降り小僧という妖怪との,40年越しの触れ合いと交流の物語でした。迫真の演技と迫力ある音響と視覚効果であっ …
月別アーカイブ ≫