本日,理科室から出火という想定の火災避難訓練を実施しました。事前予告なしの訓練でしたが,子どもたちは整然と避難行動をしました。これで大水,地震,火事の3つの災害に備えた訓練がしっかりできて「いいね …
1年生の国語では「かぞくでおはなし」という学習で,教科書に載っているパンダやゾウなどの動物の親子の写真をみて,どんなお話をしているのかを想像して文字にしています。友達同士で,想像した会話を楽しそう …
1年生の生活科では「せんせいしらべ」の発表会をしていました。自分たちがインタビューした先生の好きな食べ物や好きな色を発表し,先生の印象を話していました。「やさしくてかっこいい先生です」なんて天使の …
3日(水)に,4年生が総合「めざせハートフル4年生」の学習で,地域の福祉施設である豊栄福祉センター(さわやか),豊栄福祉交流センター(クローバー),地域の茶の間(サロン柳原)へ3グループに分かれて …
1年生の国語で夏休みの思い出の作文を書く学習をしています。タブレットで三角形の三つの層にメモ(①出来事,②くわしいこと,③思ったこと)を書いて,それをもとに文章を書いている姿が「いいね!」 …
3年生の算数では「円」の学習をしています。円周は中心から等しい距離にあることを学んだ後,その性質を生かして画鋲と厚紙で手作りコンパスを作り,中心がずれないように慎重に円周を描いている姿が「いいね! …
今週,1年生は生活科の造形遊びの活動として,砂遊びをします。今日は暑さ指数が低くなったので,グラウンドで思う存分砂遊びをしていました。早朝の大雨でできた水たまりも使って,砂と水に楽しそうに戯れてい …
1年生は算数で「10より大きいかず」の学習に入りました。バラバラにある13個のブロック。10のまとまりを作ると数えやすいことに気付きました。どんどん数の概念が広がっていって「いいね!」 2年生 …
9月の詩コーナーは,アンパンマンの生みの親やなせたかしさんの詩2編です。やなせさんらしい心がほっこりする詩です。擬人化も勉強になって「いいね!」 職員玄関入って左の掲示板には,市陸上 …
本日,9月の全校朝会がありました。夏休み明け後,初めて全校が元気に集合しました。運動委員長のリードによるあおぞらあいさつで始まりました。最初に市の陸上記録会に入賞した選手を表彰しました。その後,参 …
月別アーカイブ ≫