6年生の社会科では,公民の学習が終わり,いよいよ歴史の学習が始まります。その歴史学習のスタートにあたり,埋蔵文化財センターの方が講師の縄文文化出前授業を受けました。本物の石器の破片を触ったり,鋭い …
3年生は,体育で体育館全体を使ってサーキットトレーニングをしていました。各コーナーごとに様々な運動をしながら一周します。くぐったり跳んだり,腹筋をしたり,投げる運動があったりと楽しみながら体を鍛え …
本日5年生が,今月下旬から始まるプール水泳のために,暑い中プール清掃をがんばってくれました。更衣室やシャワー場の清掃,プールサイドの草取り,プール壁・床面の泥落としなど,分担して一生懸命にきれいに …
本日,2年生が生活科の学習で2回目のまち探検に出掛けてきました。今回のコースは,白新町から商店街,豊栄駅・交番前まで足を伸ばしました。子どもたちは,たくさんのお店に興味津々。真夏並みの暑さも忘れ, …
2年生が生活科で育てている野菜のつるが伸び,葉っぱも生い茂り,花も咲きはじめ,すくすくと育っています。2年生が毎朝かかさず水をやってお世話をしているからです。自分が選んだ野菜が実るのを楽しみにお世 …
毎年6月になると始まる行事の体力テストが本日から始まりました。1時間目は2年生が,2時間目は1年生が,50m走(写真は2年生)とソフトボール投げ(写真は1年生)に取り組みました。3時間目は,5年生が …
6日,1年生は生活科の学習として,中嘉山公園に探検に出掛けました。公園内の初夏の草花や樹木の様子を観察することが目的です。万緑の中に咲く白く小さな花を見付けてスケッチしていました。これからあと2回 …
本日6年生が,社会科と総合の学習の一環として,新潟市役所へ出掛けてきました。社会の学習としては,市役所や議会の仕事を教えてもらったり,議場の見学をしたりしました。総合の学習として,市役所内の防災セ …
1年生は,本日「GIGA開き」を行いました。GIGA宣言を確認し,1人1台のマイタブレットを手にしました。さすがデジタルネイティブだけあって,スワイプなどの画面操作も慣れていて「いいね!」 …
本日6年生が,アルビランニングクラブのコーチの方が講師のランニング教室に参加しました。股関節を柔らかくする運動,俊敏に反応する運動,姿勢をよくする運動などいくつかのトレーニングを受けました。最後は …
月別アーカイブ ≫