4年生理科は,今「ものの体積と温度」の学習をしています。写真は,空気を温めると体積が増えるかの実験をしています。試験管の先につけた石鹸水が膨らむよう,試験管の空気を一所懸命温めている様子が「いいね …
2年生算数の目玉学習の「かけ算」も集大成の学習まで到達しました。バラバラなものを「同じ数ずつ」まとめてかけ算(+足し算)を使って求める学習です。子どもたちは,タブレット上のドットを3つずつ、5つず …
本日,5年生が午前中4時間たっぷり豊栄南小との交流活動を行いました。外国語活動での英語で自己紹介,総合での学習発表,そして家庭科での自分たちが植えて刈り取ったお米をつかった炊飯調理と,盛りだくさんの …
本日,6年生が保健の学習で,新潟医療福祉大学の教授石井雅子先生を講師に,眼育(めいく)の授業を受けました。一人に1器眼球のモデル模型が配られ,眼の仕組み,物が見える仕組み,近視・遠視・乱視など専門 …
2年生の国語では「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読んで,実際に作るという学習をしています。「はじめに」「つぎに」という順序を表すつなぎ言葉に注目して,書いてある通りに作る姿が「いいね!」 …
5年生の算数は図形の面積の学習をしています。単元の大きな目標は,福島潟の面積を求めることです。福島潟をおおまかに分けると三角形や平行四辺形,台形などの図形になります。本日は,三角形の部分の面積を, …
11月は和食月間。その一環で本日は,キラッと新潟米を主食に,地場産の食材を使った献立が提供されました。お汁は,まいたけやえのきといった地場産のいのこ,メンチの中には地場産の小松菜,そして,かきのもと …
4年生は,総合の学習で先日の車椅子体験に続いて,福祉体験パート2として3つの活動を行いました。このような体験を通して,少しでも障がいのある方やお年寄りの困り感や不便さに共感できると「いいね!」 …
当校では,2人組での対話を通した学習を授業に多く取り入れています。写真の1年生は,生活科で公園で見付けた秋と夏の違いについて対話しています。次の3年生は,外国語活動のお店屋さんごっこでの対話,最後 …
5年生のある学級では,家庭科で「場所に適した掃除の仕方」の学習を生かして,掃除の実習を行いました。普段は掃除しない場所を選んで,特殊なスポンジや刷毛,洗剤なども使ってゴシゴシと一生懸命に掃除をして …
月別アーカイブ ≫