本日6年生が,社会科と総合の学習の一環として,新潟市役所へ出掛けてきました。社会の学習としては,市役所や議会の仕事を教えてもらったり,議場の見学をしたりしました。総合の学習として,市役所内の防災セ …
1年生は,本日「GIGA開き」を行いました。GIGA宣言を確認し,1人1台のマイタブレットを手にしました。さすがデジタルネイティブだけあって,スワイプなどの画面操作も慣れていて「いいね!」 …
本日6年生が,アルビランニングクラブのコーチの方が講師のランニング教室に参加しました。股関節を柔らかくする運動,俊敏に反応する運動,姿勢をよくする運動などいくつかのトレーニングを受けました。最後は …
本日,音楽鑑賞会として,ジョイ スイング カンパニーというバンドの皆様によるジャズ演奏会がありました。「A列車で行こう」などジャズの名曲はもちろん,佐渡おけさ,ディズニーメドレーなど幅広い楽しい楽 …
本日から6月の学校生活がスタートしました。掲示環境も今の季節らしさが出ています。今月の詩コーナーは新潟県出身の鶴見正夫さんの「雨」にかかわる詩2編と図書が掲示されています。5年生の掲示板には,今月 …
この時期になると,毎年葛塚小のビオトープでは,カルガモが産卵と子育てをします。今年も多くのヒナが生まれて,時々,親鳥を先頭にした行進をしています。ただ,カルガモにとっての最大の脅威は人間,つまり子 …
本日,2年生が生活科の学習で豊栄のまちを探検してきました。今日は,みんなで行く1回目の探検で,公民館前から葛塚市場通りを通って帰ってくるコースでした。安全に気を付けながら,まちの様子を目と耳と鼻を …
6年生の体育では,陸上運動の中の跳躍系の運動に取り組んでいます。雨天でグラウンドが使用できないときは,体育館で走り高跳びをします。本格的な高跳びのバーに挑戦する前に,ゴムやポールなどの練習コーナー …
本日,1年生を対象に,北警察・交通安全協会の皆様から交通安全教室を開いていただきました。まずは、交通ルールや標識などについて分かりやすく説明してくださいました。後半は,体育館全体を使って設置されて …
2年生は,体育で仲間づくり活動をやっていました。「猛獣狩りに行こうよ」では,最後に言った動物の名前の文字数でグループを作ります。「嵐がきたぞ」は,森役とリス役に分かれ,襲来するのがきこり,おおかみ …
月別アーカイブ ≫