旅立ちの会第2部は,体育館で全校で6年生を迎え,感謝を伝え,卒業をお祝いしました。第1部と対照的に,全校の思いとパワーが結集された時間と空間になって「いいね!」 3年生が作る花のアーチと …
本日,児童会行事「旅立ちの会」が行われました。第1部は,各教室であおぞら班ごとに4年生の司会進行で実施されました。あおぞら班全員でゲームやレクレーションで楽しんだ後は,1年生から手作り胸飾りが,全 …
6年生旅立ちの会を明日に控え,本日は,1~5年生までの全てのクラスから,6年生に向けて感謝のビデオメッセージが放映されました。あおぞら班でお世話になていることを中心に,各クラス全員が役割分担して伝 …
1年生の音楽では,「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。この楽曲は,16小節あり,しかも前半と後半で曲想がガラッと変わります。指使いが上手になり,前半で子犬が弾むように歩く様子をリズ …
2年生の算数は,立体図形の入門である「はこの形」という学習に入っています。家庭から持ち寄ったティッシュボックスやお菓子の空き箱が教材です。今日は,空き箱には,どんな形の面がいくつあるかを調べていま …
2年生図工の「まどからこんいちは」の工作も佳境に入っています。様々な形・大きさの窓が開いた建物が立ち始めました。次は,窓から見えるキャラクターを入れます。どんなものが「こんにちは」するか楽しみで「 …
1年生は体育で,ボール投げ運動のゲームをしていました。赤白対抗で,中央に並べてある段ボールにボールを投げてぶつけて相手陣地に送るゲームです。最初の頃と比べると,だいぶコントロールよく投げられるよう …
3年生の理科「ものの重さ」の学習では,てんびんを使って重さを測っています。片方に測る物を入れて,もう片方にブロックを入れています。微妙なバランスを調整しながらブロックを入れている姿が「いいね!」 …
来週行われる6年生旅立ちの会に向けての掲示も貼られ始めました。第1号が児童玄関入り口の,2年生が制作した掲示です。「6年生ありがとう」の気持ちがたくさん伝わってきて「いいね!」 職員玄関 …
本日の午後,6年生が進学先の光晴中学校へ体験入学へ行ってきました。一つ先輩の中学1年生から,中学校生活の様子,定期テストの取り組み方,生徒会活動などについて,クイズなどを交えながらガイダンスを受け …
月別アーカイブ ≫