本日,4年生が虫歯予防月間の一環で,歯科巡回ブラッシング指導を受けました。歯科衛生士の方から,虫歯の原因となる歯垢・プラークの説明をしていただき,現在自分の歯にどれだけ歯垢が残っているか染め出しで …
1年生は,交通安全教室に引き続き,本日体験型の不審者対応訓練を行いました。市の市民生活課の方を講師に,ボランティアの方にサポートしていただきながら,不審者に出遭あってしまったときの4つのアイテム( …
本日,5年生がりゅーとぴあ主催の音楽アウトリーチに参加しました。東京交響楽団所属のバイオリニストとピアニストをお招きし,ディズニーの「星に願いを」などの名曲を生演奏していただきました。ピアノのリズ …
1年生の国語では「あひるのあくび」という言葉遊び歌を音読しています。この授業では,読む行を列ごとに分担して,自分の番がきたらさっと立って音読していました。たけのこのように立って,リズムよく元気よく …
今から61年前の1964年6月16日は,新潟地震が起こった日です。それに因んで,本日地震を想定した避難訓練を行いました。まず非常ベルを地震の揺れと見立てて,一次避難として机の下にもぐって身を守る行動練習を …
本日,2年生が生活科「生きものと友だち」の校外学習として,マリンピア日本海へ行ってきました。生き物が住む環境の特色,体の色や体のつくりに気付くことが目的です。子どもたちは,マリンピアで飼育されてい …
本日,今年度最初のふれあいスクール「葛っこ」が開催されました。1~4年生が放課する14時から,どんどんと子どもたちが参加し,大盛況となりました。2階のひまわり遊戯室,体育館がメインの活動場所です。休 …
1年生と2年生がそれぞれ生活科で育てている朝顔と野菜がすくすく育っています。夏の暑さに負けないように毎日水やりをしていて,授業では写真とメモで観察記録をつけています。あと1か月して花が咲いたり実が …
本日,登下校の見守り隊の方々との面識会・感謝を伝える会が開かれました。雨の日も風の日も,猛暑の日も吹雪の日も,子どもたちの安全のために通学路の要所要所に立って見守ってくださっています。お一人お一人 …
本日,1年生が交通安全指導員の方による交通安全教室に参加しました。まず,主な標識の意味を教えていただきました。そして,体育館に設置された横断歩道や踏切,信号機を使って,道路の渡り方を模擬練習をしま …
月別アーカイブ ≫