本日,今年度最初のふれあいスクール「葛っこ」が開催されました。1~4年生が放課する14時から,どんどんと子どもたちが参加し,大盛況となりました。2階のひまわり遊戯室,体育館がメインの活動場所です。休 …
1年生と2年生がそれぞれ生活科で育てている朝顔と野菜がすくすく育っています。夏の暑さに負けないように毎日水やりをしていて,授業では写真とメモで観察記録をつけています。あと1か月して花が咲いたり実が …
本日,登下校の見守り隊の方々との面識会・感謝を伝える会が開かれました。雨の日も風の日も,猛暑の日も吹雪の日も,子どもたちの安全のために通学路の要所要所に立って見守ってくださっています。お一人お一人 …
本日,1年生が交通安全指導員の方による交通安全教室に参加しました。まず,主な標識の意味を教えていただきました。そして,体育館に設置された横断歩道や踏切,信号機を使って,道路の渡り方を模擬練習をしま …
本日,4年生社会のごみの学習として,新潟市の清掃事務所の方から出前授業をしていただきました。前半は,ごみの出し方,特に分別についてクイズ形式で教えていただきました。事務所の方がごみを1つ提示すると …
6年生の家庭科では,ハム入り野菜いための調理実習に取り組みます。さすが6年生だけあって,にんじん,ピーマン,キャベツ,ハムをそれぞれに適した切り方でさくさくと刻んでいました。その後の炒める作業も, …
本日,3・4年生が遊水館で今年度の泳ぎ初めをしました。遊水館のコーチの指導で,まず水中でたくさんの動きをしてじっくりと水に馴染みました。次にバタ足やけのびの練習,ビート板を使っての練習,最後はクロ …
5年生の総合では,北区の自然のよさや特徴について学びます。最終的に福島潟に焦点化されますが,その前にまず,北区のよさやアピールポイントを調べて,どんどん積極的に出し合っている姿が「いいね!」 …
9日(月)に今年度2回目のクラブ活動がありました。1回目は計画づくりが中心だったので,今回から本格的な活動が始まりました。スナップは順にバドミントンクラブ,科学実験クラブ,手芸クラブです。学校の授 …
2年生の図工は「はさみでアート」という作品に取り組んでいます。白い画用紙をはさみで自由に切って,黒い台紙に並べて組み合わせてみます。そこには思いがけない素敵なで世界が広がっていそうで「いいね!」 …
月別アーカイブ ≫