4年生の体育では,跳び箱運動が佳境に入っています。跳び箱の高さや向き,跳び方を自分で選びながら挑戦しています。開脚跳び,閉脚跳び,台上前転と段々とレベルアップしている姿が「いいね!」 5 …
3年生の算数では今,二等辺三角形や三角形について学習しています。今日は,1枚の紙を折って二つの三角形を作るか活動をしていました。上手く折れた子が実演しながら折り方を一生懸命説明している姿が「いいね …
クリスマスシーズンが近づき,アカシア学級では,クリスマスツリーの飾り付けをしていました。金銀色とりどりのすず玉やサンタさんの人形,長ぐつなど,みんなで楽しみながら協力して作業している姿が「いいね! …
本日,6年生が長岡市立川崎東小学校6年生と2回目のオンライン交流会を行いました。今回は,葛塚小が9月の修学旅行の学習発表をしました。それぞれが行った先の中でお気に入りスポットの写真やクイズなどを交 …
1年生は,図工で新しい作品作りに入りました。題材は「たいせつボックス」。箱を組み立てて,中の仕切りや飾り付けなどを工夫して作ります。完成したら,自分一人だけの大切な宝箱になると「いいね!」 …
6年生の書写の時間では,いよいよ書き初めの練習が始まりました。今年のお題は「将来の夢」。地域の習字の先生を講師にお招きして,冬休み明けの書き初め展に向けて腕を磨いていきます。丁寧に集中して書いてい …
今週から,赤い羽根募金運動が始まっています。これまで,各家で専用の募金箱に貯めていたお金を,朝児童玄関横で,ボランティア委員会が集めています。小さな善意が大きな福祉になると「いいね!」 …
2年生は,これまで取り組んできたマット運動の総集編として,体育館いっぱいに設置されたアスレチック風の運動コーナーを順番に回っていました。逆さジャンケン,川跳びや丸太ころがり,動物なりきりコーナーな …
15日(金)に,3年生の親子学年行事がありました。内容は,インストラクターの指導の下,ヨガ体操です。床に座り,親子で向かい合いながら,時にはシンクロし合って,手や足をいっぱいに伸ばせて「いいね!」 …
1年生の生活科では,リース作りに入っています。あさがおのつるを丸めて感想していたリースの土台に,毛糸やモール,リボンなどの飾りをつけていきます。みんなの作品を飾り付けるとクリスマスシーズンを彩るこ …
月別アーカイブ ≫