1年生の図工では,折り紙でお弁当を作る工作をしています。食べ物の色に合った折り紙を丸めたり折ったり,最後はテープやノリで止めて形を作ります。特に,白(ごはん)と黒(のり)で作ったおにぎりが本物そっ …
本日,校舎改修工事のため8月より休止していた子どもふれあいスクール「葛っこ」が,約5か月ぶりに再始動しました。室内のメイン会場の2階ひまわりクラブの広い遊戯室は,多くの保護者ボランティアの方に見守 …
5年生の家庭科の裁縫では,いよいよミシンを使う学習が始まりました。作る作品はエプロン。その前に,練習布でミシンの使い方を学びます。先生の指示を聞きながら,慎重にミシン操作をしている姿が「いいね!」 …
1年生の国語では「みみずのたいそう」という詩を学習しています。クラスの半分が「つちのなかからとびだして・・・」と音読すると,もう半分がそれに合わせて動作化をします。その二つが元気よくシンクロしてい …
本日,体育館で1時間目に4年生が「明るい心」,3時間目に5年生が「新しい風」の書き初め大会を行いました。冬休みの練習の成果をしっかりと発揮して,心を込めて伸び伸びと筆を動かしていました。これで全学 …
本日から,各学年で順次書き初め大会が行われます。まず,体育館で1限に6年生が「将来の夢」を3・4限に3年生が「友だち」を書きました。1・2年生は各教室で硬筆の書き初めを行いました。全員真剣に集中し …
本日、1月の全校朝会がありました。まず,昨年12月の県ジュニア展に見事奨励賞を受賞した3名を表彰し,全校で讃えました。校長講話では,今年の干支のへびの得意技である「とくろをまいて」高い視点から周りを …
本日,冬休みが明け,令和7年・令和6年度2学期後半の教育活動が始まりました。各学級では,担任が黒板に新年らしいメッセージとイラストを描いて子どもたちを迎え,冬休みの宿題を集めたり,さっそく授業を始 …
冬休み直前の本日,多くの学級では元気にお楽しみ会を開いて盛り上がっていました。ちょうど明日がクリスマスということもあって,そのコスプレをして楽しんでいる学級もありました。全員でゲームをしたり,手作 …
明日25日からは冬休み。その直前の本日,各学級では,これまでのプリント・テスト類をファイルに整理したり,机の中を整頓したり,テニスボールのごみをとったり,エアコンのフィルターをきれいにしたり・・・と …
月別アーカイブ ≫