明日の運動会に向けて,上学年選抜リレーは最後のバトンパスの練習を行ったり,5年生は万国旗風に飾られためあてを確認したりしていました。午後からは,6年生は会場準備,応援団は最後の練習に励みました。し …
本日,1年生一人一人にタブレット端末が配られ,GIGA開きを行いました。ルールを守り学習に役立てます,というGIGA宣言をして,さっそく簡単な操作を行いました。デジタルネイティブの1年生は画面タッチやスワ …
5年生は音楽で「小さな約束」という短調の楽曲をリコーダーで演奏しています。短調はしっとりと落ち着いた曲想になります。特にソ♯の穴を半分開けることに気をつけながら吹いている姿が「いいね!」 …
国語では,初めての物語教材「とん こと とん」の学習に入っています。ねずみさんがもぐらさんをたずねるお話です。場面ごとに,だれがどのような行動をとっているかを読み取って積極的に発言している姿が「いい …
本日の2・3時間目に,24日の運動会に向けての予行練習を行いました。開・閉会式の流れの確認,EXダンス体操,応援合戦の練習をしました。今日は,昨日と違ってちょっと暑くなりましたが,一生懸命練習に取り組 …
今,5年生は国語で「敬語」の学習をしています。タブレットにあるY字チャートを使って,敬語の言葉を尊敬語,謙譲語,丁寧語の三つに分類していました。三つの特徴を考えながら積極的に発言しているところが「 …
本日の朝活動の時間に,1年生が6年生の各クラスに行って,入学から1か月,いろいろとお世話をしてくれたことへの感謝状を渡しました。代表の6年生が照れながら受け取ると拍手が湧きおこって「いいね!」 …
1年生の生活科で植えたあさがおは,もう双葉が出ていました。さっそく葉っぱの数や大きさ,形をカードに記録していました。これからツルが伸びて本葉が出てくるのが楽しみで「いいね!」 4年生の国 …
3年生は道徳科の授業で,友達と意見が食い違った場合に,ケンカにならずに解決する方法について話し合っていました。「ゲームがしたい」ぼくと「鬼ごっこをしたい」友達。折り合いをつける知恵を出し合えると「 …
運動会本番まで,あと1週間となった本日,初めての全校が集まっての応援練習がありました。これまで朝の活動で学年ごとに練習を積み重ねてきた成果を発揮する場です。両組とも応援団中心に本気度MAXで練習し …
月別アーカイブ ≫