本日の2・3時間目に,24日の運動会に向けての予行練習を行いました。開・閉会式の流れの確認,EXダンス体操,応援合戦の練習をしました。今日は,昨日と違ってちょっと暑くなりましたが,一生懸命練習に取り組 …
今,5年生は国語で「敬語」の学習をしています。タブレットにあるY字チャートを使って,敬語の言葉を尊敬語,謙譲語,丁寧語の三つに分類していました。三つの特徴を考えながら積極的に発言しているところが「 …
本日の朝活動の時間に,1年生が6年生の各クラスに行って,入学から1か月,いろいろとお世話をしてくれたことへの感謝状を渡しました。代表の6年生が照れながら受け取ると拍手が湧きおこって「いいね!」 …
1年生の生活科で植えたあさがおは,もう双葉が出ていました。さっそく葉っぱの数や大きさ,形をカードに記録していました。これからツルが伸びて本葉が出てくるのが楽しみで「いいね!」 4年生の国 …
3年生は道徳科の授業で,友達と意見が食い違った場合に,ケンカにならずに解決する方法について話し合っていました。「ゲームがしたい」ぼくと「鬼ごっこをしたい」友達。折り合いをつける知恵を出し合えると「 …
運動会本番まで,あと1週間となった本日,初めての全校が集まっての応援練習がありました。これまで朝の活動で学年ごとに練習を積み重ねてきた成果を発揮する場です。両組とも応援団中心に本気度MAXで練習し …
1年生は生活科の学校探検の学習で,初めて当校の名物のビオトープに足を踏み入れました。萌える緑の中を歩き,中央にある丸池をのぞき込んで,水中生物を探していました。これからもビオトープの自然とたっぷり …
本日,2年生が生活科の学習として,豊栄のまち探検に出掛けました。Aコース(公民館~市場通り)とBコース(郵便局~駅前商店街)に分かれて,公共施設や商店の様子について発見したことをカードにメモしてい …
5年生の図工では,「伝言板」の制作が始まりました。全体のデザインが決まったあとは,いよいよ糸のこぎりを使っての形作りです。振動する板を両手で押さえながら慎重に切り落としている姿が「いいね!」 …
朝活動の時間の応援練習も始まっています。各学年が赤白に分かれて,応援団が分担して出向いてリードします。今日は,♪北の越後の空高く♪の第一応援歌で盛り上がっていて「いいね!」 昨日と今日の昼 …
月別アーカイブ ≫