2年生の体育では投げる運動に取り組んでいます。ただ投げるだけでなく,段ボールを積んだタワーをめがけてボールを投げて,いくつ倒したかチームで競い合うゲームをしていました。力いっぱい投げている様子が「 …
プール水泳の最後は,6年生の着衣泳体験です。体操着を着て水に入ったときの感覚を掴む学習です。特に水から上がるとき,水着のときのずっと重く感じることが分かりました。今年のプール水泳も事故がなく安全に …
本日6年生は,長岡市の川崎東小学校の6年生とオンラインで交流していました。今回は,川崎東小の「復興のまち長岡」について、紙芝居やクイズなどを入れた発表を聞く学習でした。今日の交流で,9月の修学旅行 …
1年生は今,国語で有名な教材「おおきなかぶ」の学習をしています。おじいさんが引っても「それでもかぶはぬけません」,最後は小さなねずみまで…音読劇で役になりきっている姿が「いいね!」 2年 …
本日の朝,6年生が1年生の教室に行って,先週実施した「ばにす週間」の記録をタブレットに入力するお手伝いをしてあげました。マンツーマンで寄り添って丁寧に教えていました。また,5年生が3年生と4年生の …
6年生は,総合の時間で北区の防災の仕組みについて学習してきました。そのまとめの1つとして,防災カルタを作りました。昨日は,新潟日報社から取材を受け,カルタを披露していました。新聞記事になって紹介さ …
2年生は,生活科「いきものとなかよし」という学習をしています。今日は,水辺の生き物の王様ザリガニを図鑑で調べていました。大きなはさみをリアルにスケッチしている姿が「いいね!」 4年生は音 …
3年生は総合の学習で,ビオトープの生態を調べています。6月のまさに万緑となったビオトープを駆け回りながら,生き物をみつけて写真を撮っています。学校の中で,森のような空間に浸れることができて「いいね …
本日,5・6年生が合同で体力テストを行いました。反復横跳び,長座体前屈,上体起こし,立ち幅跳びの4種目をローテーションで回りました。ボランティアさんの補助も受けながら,今できるだけの動きや出せるだ …
本日6年生が家庭科で今年初めての調理実習を行いました。調理したのは,定番の野菜炒め。たまねぎ,ピーマン,にんじんを短冊形に切り,塩コショウを入れて炒めます。さすが6年生だけあって,昨年度の実習を生 …
月別アーカイブ ≫