6年のアーカイブ

2021.06.24

6年生が福島潟に行ってきました!

6月18日(金)の午前中に6年生が福島潟に行ってきました。 6年生は総合の学習で「福島潟アドベンチャーを成功させよう」の学習をしています。 この日は、福島潟アドベンチャーを想定して、実際にコースを確 …

2021.05.31

6年生が調理実習を行いました!

5月27日、28日に調理実習を行いました。 今回は、「いろどり野菜炒め」の学習です。人参、キャベツ、ピーマン、ハムを短冊切りや千切りにし、火加減に注意しながら炒めます。 各班が役割を分担し、協力しな …

2020.10.19

6年生が修学旅行に行ってきました!

 10月15日(木)から16日(金)まで、6年生が修学旅行に行ってきました。行き先は、福島県会津若松市、裏磐梯方面です。こまめな手指消毒等、感染症対策をとりながら、2日間の活動を行いました。  15 …

2020.06.22

6年生の総合の学習です!

 6月18日(木)に、北区観光協会の方とゆるキャラのクイクイに学校に来ていただきました。  豊栄のよいところを紹介していただいたり、子どもたちの質問に答えていただいたりしました。これから6年生は、豊 …

2020.03.10

葛塚グルメ案内

葛塚グルメフライヤーB.pdf

2020.01.21

葛小・豊栄南小交流会(6年)

1月21日(火)  豊栄南小学校の6年生と交流会を行いました。自己紹介をし合ったり、一緒にゲームをしたりして、楽しく交流をしました。  豊栄南小学校の子どもたちとは、間もなく光晴中学校で、同級生とな …

2019.12.03

水溶液には何が溶けているのか(6年)

 理科で「水溶液の性質」の学習をしています。水溶液には何が溶けているのかを確かめるために、蒸発実験を行いました。  食塩水からは白い固体(食塩)が出てきました。うすい塩酸、うすいアンモニア水、炭酸水 …

2019.11.12

月の形が変化して見えるのはなぜか(6年)

 6年生は、理科で、「月の形と太陽」の学習をしています。  子どもたちは、「月の形が変わって見えるのは、太陽と月の位置が変化していることに関係している」と予想しました。そこで、モデル実験を行って確か …

2019.06.21

6年生 文化体験学習25

6年生が学校に到着しました。どの子も、疲れながらもいい表情をしていました。たくさんの思い出と学びをしてきたことと思います。 有意義な文化体験学習を行うことができました。     

2019.06.21

6年生 文化体験学習24

日新館で整列中です。もうすぐ帰路につきます。    

1・・・1516171819・・・23

人気の記事

2024.04.05

いじめ防止対策基本方針 

2025.03.25

12名の先生と美しくお別れ いいね! 

2025.03.21

92名の旅立ち いいね!

2025.03.19

卒業生お別れセレモニー いいね!

2025.03.19

R6年度2学期終業式 いいね!

2025.03.18

学年末の風景 大そうじ いいね!

2025.03.18

6年生の歌声を披露 いいね!

2025.03.17

学年末の学級風景 いいね!

2025.03.14

6年生卒プロ「公園清掃」 いいね!

2025.03.13

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2025.03.13

6年生小学校最後の給食 いいね!

2025.03.12

もぎたて情報ア・ラ・カルト

2025.03.11

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2025.03.10

もぎたて情報ア・ラ・カルト いいね!

2025.03.07

今年度最後の「葛っこ」 いいね!

2025.03.06

6年生と4年生との交流活動 いいね!

2025.03.06

5年生体育授業ウオッチ いいね!

2025.03.05

6年生と3年生との交流活動 いいね!

2025.03.04

6年生と2年生の交流活動 いいね!

2025.03.04

3月全校朝会たくさんの表彰 いいね!

2025.03.03

委員会活動引継ぎと新体制 いいね!

2025.03.03

6年生と1年生の交流会 いいね!

2024.04.01

R6学校基本情報

2023.01.19

感染症診断通知書・療養解除届

2024.06.14

学校教育ビジョンと年間行事予定を掲載します

2024.09.20

6年生修学旅行スナップで速報 いいね!

2024.06.25

葛塚フェニックス北区大会で優勝 いいね!

2024.04.08

令和6年度順調にスタート いいね!