3年生は,国語で「私たちの学校自まん」というテーマでスピーチ原稿を作成しています。ビオトープや図書館,給食などの葛小の自慢やいいところを聞き手が納得するような理由を付けた説明を考えているところが「 …
1年生は算数で「なんばんめ」という学習をしています。このときに必要になるのが,状況を図に描くことで,これからの算数でとても大切な力になります。文章の意味を正確に読み取り,図の意味を説明している姿が …
21日(水)に行われる「旅たちの会」(6年生を送り会)に向けての準備が始まっています。その中心が5年生。本日,朝活動の時間に3グループに分かれて,計画を立てたり,分担を決めたり,歌の振り付けの練習を …
4年生理科は「ものの温まり方」の学習をしています。この時間は,金属の棒にろうを塗り,棒を横にして中央をアルコールランプで熱しました。ろうがどのように溶けていくか,iPadで撮影しながら,じっくり観察し …
4年生の体育は,今ティーボールという球技をしています。ボールスタンドに置かれたボールを打って,ボールがホームに戻るまで,どれだけ進塁できるかで得点がきまるルールです。一本足打法でかっとばしている姿 …
昨日,2年生が全校の先陣を切って,縄跳び大会を実施しました。共通種目の前跳びと後ろ跳び,そしてチャレンジ種目として,各自の得意技を跳びます。大会らしく,正確を期すために,5年生が複数で計測している …
16日(火)の6限に5年生が総合的な学習の時間で,宮尾農園さんをゲストティーチャーとしてお招きし「食と農」についてお話をお聞きしました。特に,無農薬栽培の効果や必要性について,トンボを主人公にした紙 …
1年生の体育では,短縄跳びに続き,長縄八の字跳びに挑戦していました。上から降り下される縄がちょっと怖いですが,先生の合図で勇気をもって跳び込んでいく姿が「いいね!」 3年生の外国活動では …
本日は,書き初め大会二日目で4年生と5年生が取り組みました。4年生は「美しい心」,5年生は「大切な命」という文字を気持ちを込めて書きました。体育館いっぱいに学年全員が真剣に取り組んでいる雰囲気はと …
本日1月9日より令和6年の学校がスタートしました。5年度で言えば2学期後半のスタートです。幸い登校時は青空が広がり,明るく穏やかな始まりました。各教室では,担任が新年らしいメッセージとイラストで子 …
月別アーカイブ ≫