2年生図工の「まどからこんいちは」の工作も佳境に入っています。様々な形・大きさの窓が開いた建物が立ち始めました。次は,窓から見えるキャラクターを入れます。どんなものが「こんにちは」するか楽しみで「 …
今月3日から始まっている「6年生ありがとう旬間」の取組を順調に進んでいます。3年生は「旅立ちの会」への招待状とメッセージカードを作っています。カードをとび出す形式にしたり,字を丁寧に書いたりして心 …
1年生が音楽の時間に,懐かしいわらべ歌「大波小波」を歌いながら,なわとびを跳んでいました。♪おまわしおまわし さるまわし♪で大きく回すときに引っ掛からないように跳んでいる姿が「いいね!」 …
2年生図工の最後の工作は「まどからこんにちは」という作品です。この工作は,カッターを多く使います。その事前学習として,ギザギザに切ったり,丸い穴を開けたりと,カッターを自由自在に使えるように練習し …
2年生の算数は,「長さ」の学習をしています。今日は,1mの長さの紙テープをもって,校舎内の1m探しをしていました。絵のスチール棚の高さが1mよりちょっと長いことをしっかりと確認している姿が「いいね …
29日に4年生は,ALTの先生を講師に,新潟市の国際交流の現状について学ぶ場がありました。ALTの先生からは,新潟市で働くことになったきっかけやエピソード,苦労などを話していただきました。興味津々に反応しな …
4年生の音楽では,リズムづくりの学習をしていました。グループに分かれて,各自が一つ打楽器を選びます。合わせたりずらしたり,強弱をつけたり,だんだん大きく・小さくしたりとリズムを演奏し,音の重なりを …
6年生は,道徳の時間にメディアコントロールについて学習していました。各自が1日の過ごし方を色分けして表にまとめて,メディアと触れている時間を確認します。友達同士で,メディアと接する時間についてアド …
今日は,5年生の個人縄跳び大会が実施されました。共通種目は前回し跳びですが,5年生ともなるとチャレンジ種目が多様になります。二重跳びはもちろん,二重あや跳びにも挑戦する人もいて「いいね!」 …
4年生の図工では,感謝を伝えるカードを作っています。ただのカードではなくて,立体的に飛び出すカードです。タブレットで設計図を描き,折り紙などで装飾をしています。家族や友達に感謝の気持ちが伝えられる …
月別アーカイブ ≫