2年生の図工は「はさみでアート」という作品に取り組んでいます。白い画用紙をはさみで自由に切って,黒い台紙に並べて組み合わせてみます。そこには思いがけない素敵なで世界が広がっていそうで「いいね!」 …
児童玄関は入り口の掲示板には,あおぞら児童会の各委員会のめあてが掲示されてあります。今年度も,あおぞらあいさつを響かせながら,児童会活動が盛り上がると「いいね!」 1年生廊下掲示板には, …
6月4日の虫歯予防デーに合わせて,6月は虫歯予防強調月間です。その一環として,本日5年生が,日本学校歯科医会主催の「全国小学生はみがき大会」に参加しました。大会と言っても,動画を視聴し,その指導を …
本日,今年度最初のプール水泳を5・6年生が先陣切って行いました。今年は学校のプール施設の故障のため,遊水館でプール水泳を行います。遊水館の職員の方がメインコーチとなり,担任とTTで授業をします。快 …
1年生は図工で、パターンブロックを使って造形遊びをしていました。様々な形と色のブロックを組み合わせて,花や動物,建物や乗り物などを作ります。このような造形は,1人1人の想像力が発揮されて「いいね! …
2年生の算数「どちらが長い」の学習で,ジャンケンテープ取り合戦をしていました。グーチョキパーで勝って取れるテープの長さが違います。最後に,2つの長さをどうやって比べるかが考えるところが「いいね!」 …
5年生は,家庭科での初めての調理実習として「青菜のおひたし」を調理します。青菜を水洗いし,お湯にゆでて,水分を切って包丁で切ります。グループで協力しながら,初めてとは思えないほどスムースに作業を進 …
1年生の学級活動では,栄養教諭を目指している教育実習生が,給食の食べ方について授業をしていました。食べ残しのある配膳の写真を見せながら,調理員さんに感謝の伝わる食べ方について考えさせているところが …
5年生は音楽で「小さな約束」という短調の楽曲をリコーダーで演奏しています。短調はしっとりと落ち着いた曲想になります。特にソ♯の穴を半分開けることに気をつけながら吹いている姿が「いいね!」 …
今,5年生は国語で「敬語」の学習をしています。タブレットにあるY字チャートを使って,敬語の言葉を尊敬語,謙譲語,丁寧語の三つに分類していました。三つの特徴を考えながら積極的に発言しているところが「 …
月別アーカイブ ≫