2年生は,生活科の学習で作った「動く私のおもちゃ」で遊んでいました。空気でっぽうのおもちゃや風を受けて走る車,重さのバランスで坂をころがるおもちゃなど・・・電子ゲームでは味わえない,工夫満載のオリジ …
本日,5年生は,保健の学習の一環で,新潟市消防局の皆様から救命措置訓練を受けました。訓練のまず一つは,心臓マッサージです。人形を使って,正しいフォームと一定のリズムで2分間やり続けました。もう一つは …
1年生は,図工で水彩絵の具の色塗りの学習をしていました。チューブから絵の具を出し,水とちょうどよく混ぜて,たくさんの風船にやさしくたたくように塗っている様子が「いいね!」 3年生は,音楽で今年度から …
2日目・29日は,まず朝のつどいで元気にEX体操をして体を目覚めさせました。各部屋では,「来た時よりも美しく」を合言葉に,協力し合ってきちんと毛布をたたみ掃除をして,全部屋が一発合格をもらいました。朝 …
1日目午後は,前夜の降雨による増水のためカヌーが中止になり,インドアアスレチックを実施しました。体育館で8種類の楽しいアスレチックを夢中になって体験しました。グラウンドゴルフは予定通り広い芝生の上で …
5年生が28日・29日の一泊二日で,胎内市にある県少年自然の家で自然教室を行いました。4年生に見送られて学校出発。到着後,入所の集いでベットメーキングを教えていただきました。雨が上がり,最初の活動のフォ …
本日,5年生が体育館で体力テスト5種目を実施しました。その5種目は,反復横とび,立ち幅跳び,上体起こし,長座体前屈,握力です。これらは,他の3種目の50m走,ソフトボール投げ,20mシャトルランと違って …
3年生は,理科の学習園でホウセンカとひまわりを育てて,その成長について定期的に観察をしています。定規を使って丈や大きさを測ったり,葉っぱや茎の手触りを調べたり,タブレットで撮影したりと熱心に観察して …
1年生は,ボールを投げるのが上達してきました。そして今日の体育では,ドッヂボールをルールを確認しながら試合形式でやっていました。ドッヂボールができるようになると,ボール運動がもっと楽しくなって「いい …
5年生から学習する家庭科。本日,その家庭科で5年生が初めての調理実習に取り組みました。調理するのは「ゆで野菜サラダ」です。にんじん,ブロッコリー,キャベツを切って,順番にゆでます。冷やしたらドレッシ …
月別アーカイブ ≫