5年生の外国語科では,自分の好きな人を写真や絵をみせながら紹介する言語活動を行っていました。This is (家族や友達,スポーツ選手,アニメのキャラ…).He(She)is ~(特徴など)と楽しそうに英語で紹介 …
22日に4年生の親子学年行事がありました。体育館で,ゆめいろランプという工作を親子で設計図を見ながら楽しそうに作成していました。わが子をやさしく見守っているお家の人の姿が「いいね!」 1年 …
今週は秋の読書オリエンテーションを実施しています。2年生は図鑑の調べ方について習っています。司書から指定されたコアラやゴリラなどの動物を,熱心に索引で調べたり,目次から調べたりしている姿が「いいね …
今,4年生は国語で有名な教材「ごんぎつね」を学習しています。今日は,クライマックスの兵十が栗を持ってきたごんを火縄銃で打つという「すれ違いの悲劇」の場面でした。4年生は,兵十の心情が怒りから驚き, …
1年生の体育は,「鉄棒あそび」をしています。基本的な前回り降りや足抜き回りから少し高度な足かけ回りなどにも挑戦してました。できた技は,タブレットにある鉄棒カードにチェックをいれます。どんどん増えて …
4年生の道徳では,「泣いた赤鬼」という有名なお話を教材に「よりよい友達関係にするために大切なこと」について話し合っていました。演技で悪者になった青鬼の気持ち,青鬼が長い旅に出たという立て札を読んだ …
1年生の算数は「かたちであそび」の学習に入りました。まず,家から持ち寄った空き箱を「かくかく」とそうでないものに分ける作業から始まります。触ったり,積み重ねたりして箱の形を調べている姿が「いいね! …
3年生の理科は,「音を調べよう」という単元に入っています。今日は,たいこやトライアングルなどの楽器を使って,叩く場所を変えたり,手で押さえたりしたときの音の響きの変化を,みんなで協力し …
2年生は生活科で,来月8日にグループ別に葛塚のまちのキラリ(元気・楽しさ・やさしさ・名人)を探しに出掛けます。今日は,グループで,行き場所や質問などの計画を熱心に話し合っている姿が「いいね!」 …
1年生の国語では,いよいよ漢字の学習が始まりました。まずは「山」「木」などの画数の少ない象形文字を覚えます。書き順を唱えながら,空中指書きで一生懸命練習している姿が「いいね!」 3年生の …
月別アーカイブ ≫