3年生は体育のマット運動で,開脚前転に挑戦していました。この技は,股関節の柔らかさも影響するので難しい技です。二人組でヘルプしている姿が「いいね!」 4年生は,図工で木版画に取り組ん …
6年生は,理科で「てこ」のはたらきと仕組みについて学習しています。支点,作用点,力点の位置を変えながら,手にかかる重さがどのように変わるかを調べています。グループで協力し合って実験している姿が「いい …
2年生の生活科では,毎年の名物行事「おもちゃランド」で催すゲームの制作が始まっています。割りばし,輪ゴム,ペットボトルなどの身近な素材を利用した手作り感満載のゲームができそうで「いいね!」 …
4年生のある教室では,友達への感謝メッセージを木に咲く花に見てて「ありがとうの木」を育てています。これからも,たくさんありがとうの花が咲き誇ると「いいね!」 ポプラ学級のある教室は,価値 …
4年生の算数は概数の学習をしています。大きな数同士の足し算では,計算前に概数にするか,それとも計算後にするか,どちらが効率がよいかを考えていました。隣の人に,または全員のまえでしっかり自分の考えを …
4年生は,体育でポートボールのゲームに取り組み始めました。最初は,3対3の対戦型です。パスを回し,ディフェンスをかわしてシュートを決めているところが「いいね!」 2年生は,国語で「ど …
1年生算数の3口の計算も進んでいます。今日は,ひき算にも挑戦していました。たし算と同じように前から順番に正確に計算している姿が「いいね!」 4年生は,理科で「秋新聞」を作っていました …
本日は,令和7年度1学期の締めくくりの日でした。終業式では,2・4・5年生の代表児童3名が1学期がんばったことと2学期のめあてをはきはきと堂々と発表しました。校長講話では,各学年の映える4場面を写 …
2年生の算数は,かけ算の学習に入っています。まずは,「何個がいくつ分」というかけ算の意味を知るところから始まります。そして,かけ算を足し算に直して,ノートにしっかりと答えを書いているところが「いい …
2年生は,3日に生活科の学習でまち探検に出掛けてきました。今回はグループ別に選んだ訪問先写真は郵便局)で,見付けたことや聞いたことをたくさんメモしている姿が「いいね!」 アカシア学級 …
月別アーカイブ ≫