本日,4年生が虫歯予防月間の一環で,歯科巡回ブラッシング指導を受けました。歯科衛生士の方から,虫歯の原因となる歯垢・プラークの説明をしていただき,現在自分の歯にどれだけ歯垢が残っているか染め出しで …
本日,4年生社会のごみの学習として,新潟市の清掃事務所の方から出前授業をしていただきました。前半は,ごみの出し方,特に分別についてクイズ形式で教えていただきました。事務所の方がごみを1つ提示すると …
本日,3・4年生が遊水館で今年度の泳ぎ初めをしました。遊水館のコーチの指導で,まず水中でたくさんの動きをしてじっくりと水に馴染みました。次にバタ足やけのびの練習,ビート板を使っての練習,最後はクロ …
5年生の総合では,北区の自然のよさや特徴について学びます。最終的に福島潟に焦点化されますが,その前にまず,北区のよさやアピールポイントを調べて,どんどん積極的に出し合っている姿が「いいね!」 …
3年生は国語で,「わたしの説明文」を書く学習をしています。自分の好きなことや得意なことを<始め><中><終わり>の3段落構成で記述します。<始め>で「私は,サッカーが大好きな人だ」とズバリ言い切っ …
本日,4年生が総合的な学習の時間に,北区社会福祉協議会の皆様をお招きし,福祉について学ぶ体験活動に取り組みました。まず,全員で「福祉」とはどういうものなのか,基本的な概念についてのお話を聞きました …
1年生の学級活動では,栄養教諭を目指している教育実習生が,給食の食べ方について授業をしていました。食べ残しのある配膳の写真を見せながら,調理員さんに感謝の伝わる食べ方について考えさせているところが …
本日,1年生一人一人にタブレット端末が配られ,GIGA開きを行いました。ルールを守り学習に役立てます,というGIGA宣言をして,さっそく簡単な操作を行いました。デジタルネイティブの1年生は画面タッチやスワ …
5年生は音楽で「小さな約束」という短調の楽曲をリコーダーで演奏しています。短調はしっとりと落ち着いた曲想になります。特にソ♯の穴を半分開けることに気をつけながら吹いている姿が「いいね!」 …
今,5年生は国語で「敬語」の学習をしています。タブレットにあるY字チャートを使って,敬語の言葉を尊敬語,謙譲語,丁寧語の三つに分類していました。三つの特徴を考えながら積極的に発言しているところが「 …
月別アーカイブ ≫