3年生の音楽では,リコーダーでリズムづくりをしていました。ラ・ド・レの3つの音で,2小節の8拍分でおはやし風のリズムづくりです。友達と音とリズムを合わせながら熱心に練習している姿が「いいね!」 …
2年生の算数は,「長さ」の学習をしています。今日は,1mの長さの紙テープをもって,校舎内の1m探しをしていました。絵のスチール棚の高さが1mよりちょっと長いことをしっかりと確認している姿が「いいね …
6年生の外国語科では,”My best memory"を一人一人が発表していました。”What ‘s your best memory ?”の問い掛けを受けて,その写真などを見せながら英語でスピーチします。最後に,ALTの先生の先生から質問 …
29日に4年生は,ALTの先生を講師に,新潟市の国際交流の現状について学ぶ場がありました。ALTの先生からは,新潟市で働くことになったきっかけやエピソード,苦労などを話していただきました。興味津々に反応しな …
4年生の音楽では,リズムづくりの学習をしていました。グループに分かれて,各自が一つ打楽器を選びます。合わせたりずらしたり,強弱をつけたり,だんだん大きく・小さくしたりとリズムを演奏し,音の重なりを …
本日の給食の献立は,6年2組からのリクエスト給食です。みんなの大好きなオムレツとチキンライスのコラボメニューが「いいね!」 自分たちが立てたコラボメニューを黙々とじっくり味わっている6年 …
2年生は図工で,自分の顔を紙版画で表しました。目,鼻,口などのパーツごとに,自分の特徴をよくとらえて紙で切り取りました。最後,自分の作品を写真で記録し,がんばったところなどの感想を書いてて「いいね …
4年生の図工では,感謝を伝えるカードを作っています。ただのカードではなくて,立体的に飛び出すカードです。タブレットで設計図を描き,折り紙などで装飾をしています。家族や友達に感謝の気持ちが伝えられる …
4年生の算数は,そろばんを使って計算する学習をしています。昨年3年生のときにもそろばんを使っていますが,4年生になると本格的な計算をします。講師の先生の指示をよく聞いて,珠をはじいている姿が「いい …
5年生の家庭科の裁縫では,いよいよミシンを使う学習が始まりました。作る作品はエプロン。その前に,練習布でミシンの使い方を学びます。先生の指示を聞きながら,慎重にミシン操作をしている姿が「いいね!」 …
月別アーカイブ ≫