今週月曜日と本日,豊栄図書館の司書さんが4年生に向けて出前授業をしてくださいました。内容は,国語の「百科事典の使い方」の学習です。図書館に常備されている百科事典ポプラディアを使って,国語辞典との違 …
アカシア教室では,自立活動の時間で,これから行うホットケーキ作りについて,その手順や材料,使う調理器具を確認していました。みんなで丸くなってアットホームな感じでの話し合いの姿が「いいね!」 …
先週27日金曜日に,4年生PTA主催の親子学年行事がありました。1~3年生は運動系でしたが,4年生は創作系で「ゆめいろらんぷ」という教材で,親子で設計図を見ながら形や色合いを工夫して作っていました。 …
2年生の図工。くしゃくしゃにした紙袋にくしゃくしゃに丸めた新聞紙をぎゅっと詰め込み,縛ります。袋にいろどりどりのおはながみとモールなどで飾り付けをすると,ユニークで素敵な紙製ぬいぐるみができて「い …
1年生は,生活科で「昔の遊び」の学習が始まりました。今日は,けん玉,だるま落とし,こまなど中心に,たっぷり遊びました。電子ゲームにない,昔ながらの遊びの楽しさを味わえると「いいね!」 4年 …
3年生は,図書の時間に司書の先生から,動物や乗り物などの実際の図鑑を使って,図鑑の調べ方についてオリエンテーションを受けました。これから総合などの学習で,効率よく中身の濃い調べ学習ができると「いい …
1年生の図工「はこでつくろう」の題材で,お家からたくさんの種類の空き箱を組み合わせて動物や乗り物などを作っています。箱の特徴を上手く生かして想像力を働かせているところが「いいね!」 4年生 …
10月に入り,暑さも収まりすっかり秋の気候となりました。昨日と本日は,爽やかな秋晴れとなり,9月は十分にできなかったチャレンジランニングの取組も佳境に入っています(写真は2年生と4年生)。10月の第3 …
15日(金)に,4年生が,国際ユースサッカーへの参加のため来日したベネズエラU-17代表チームの選手と交流会を行いました。豊栄南小学校4年生も参加し,国の壁と年齢の壁を乗り越えて,楽しい交流の時間とな …
2年生図工の絵画作品「ザリガニといっしょ」も佳境に入り,だんだん仕上がっています。ザリガニと一緒に遊ぶところを想像したり,ザリガニを飼育したことを思いだしたりして,ダイナミックで生き生きとしたザリ …
月別アーカイブ ≫