3年生の算数は,円と球の学習に入っています。まずは,円という図形は,中心から一定の距離ある点の集合という認識をもつため,画鋲で長方形の方眼紙を止めて円を描いています。ずれないように慎重に作業してい …
18日(木)に4年生が、社会科の校外学習に行ってきました。まず,学校で学習したごみの行方のゴールであるごみ焼却場へ行って,最後にごみがどのように処分されるのかを実際の現場で学びました。お昼は,自然科 …
本日,4年生が総合の学習で,車いすの試乗体験をしました。3人一組となり,児童玄関周りのスロープや段差,バリアフリートイレ,水飲み場などを回りました。特に段差では,乗っている人に衝撃が少ないように慎 …
本日4年生が,歯科衛生士による巡回歯科指導として,歯肉炎予防教室に参加しました。プラーク(歯垢)について知った後,上前歯4本を染め出しをして自分のプラークの状態を確認しました。その後,効果的な磨き …
本日の朝,6年生が1年生の教室に行って,先週実施した「ばにす週間」の記録をタブレットに入力するお手伝いをしてあげました。マンツーマンで寄り添って丁寧に教えていました。また,5年生が3年生と4年生の …
6年生は,総合の時間で北区の防災の仕組みについて学習してきました。そのまとめの1つとして,防災カルタを作りました。昨日は,新潟日報社から取材を受け,カルタを披露していました。新聞記事になって紹介さ …
2年生は,生活科「いきものとなかよし」という学習をしています。今日は,水辺の生き物の王様ザリガニを図鑑で調べていました。大きなはさみをリアルにスケッチしている姿が「いいね!」 4年生は音 …
4年生の外国語活動では,英語でALTの先生に自己紹介をする学習をしていました。Helloから,My name is~. I am good. I like~. Nice to meet you.まではきはきと言えて「いいね!」 2年生の算数は …
本日,曇り空で時々にわか雨もありましたが,4年生が全校で一番乗りでプール水泳をしました。最初ゆっくり水になじみながら,顔をつけたり歩いたりしました。慣れたところで,今自分がどれくらいの長さを泳げる …
本日,総合「めざせハートフル4年生」の学習で,障がい者の方たちの状況を少しでも体感できるように,社会福祉協議会の皆様から体験教室を開いていただきました。目隠しをして,友達の指示を聞きながら折り紙を …
月別アーカイブ ≫