2年生は図工で水彩画を描いています。4月からの学校生活で一番心に残っている場面を選びました。マリンピア日本海と運動会が多いようです。その場面を思い出しながら丁寧に色を塗り進めている姿が「いいね!」 …
1年生のある教室では,折り紙で七夕かざりを作っていました。折り紙を三角に折って,4枚重ねてジグザクに切ったり,斜めの切ったりとはさみを安全に上手に使っている姿が「いいね!」 本日4年生の …
1年生は図工で,初めて水彩絵の具での色塗りをしました。Tシャツ型の白い画用紙に,クレヨンの線で区切った個所に,まず自分の好きな色を塗ります。パレットで絵の具と水をなじませてから,丁寧に塗っている姿 …
1年生の道徳は「かぞくとおはなし」というテーマで学習していました。動物の親子が寄り添っている写真をみて,どんなことを言い合っているか想像します。ペンギンの親子になって「寒くないかいかい」とささやき …
6年生の体育は,リレーのバトンパスの練習に取り組んでいました。リードをして,できるだけ後ろを見ないでパスできることに挑戦しています。外の暑さに負けず,全力で走っている姿が「いいね!」 5 …
本日,4年生が総合「ハートフル4年生」の学習で,車椅子試乗体験を行いました。社会協議福祉会の皆さんのサポートで,通常の平行移動の他,スロープや段差も通行しながら,試乗する人,運転する人,介助する人 …
1年生は,学級会で話し合いをしていました。議題は,教育実習の先生を迎える日に何をしたいかです。みんなで丸くなって,まつぼっくりを回しながら,したいことを1つ言います。「ダンスをしたい」「おにごっこ …
本日,4年生が虫歯予防月間の一環で,歯科巡回ブラッシング指導を受けました。歯科衛生士の方から,虫歯の原因となる歯垢・プラークの説明をしていただき,現在自分の歯にどれだけ歯垢が残っているか染め出しで …
本日,4年生社会のごみの学習として,新潟市の清掃事務所の方から出前授業をしていただきました。前半は,ごみの出し方,特に分別についてクイズ形式で教えていただきました。事務所の方がごみを1つ提示すると …
本日,3・4年生が遊水館で今年度の泳ぎ初めをしました。遊水館のコーチの指導で,まず水中でたくさんの動きをしてじっくりと水に馴染みました。次にバタ足やけのびの練習,ビート板を使っての練習,最後はクロ …
月別アーカイブ ≫