本日は,令和7年度1学期の締めくくりの日でした。終業式では,2・4・5年生の代表児童3名が1学期がんばったことと2学期のめあてをはきはきと堂々と発表しました。校長講話では,各学年の映える4場面を写 …
2年生の算数は,かけ算の学習に入っています。まずは,「何個がいくつ分」というかけ算の意味を知るところから始まります。そして,かけ算を足し算に直して,ノートにしっかりと答えを書いているところが「いい …
2年生は,3日に生活科の学習でまち探検に出掛けてきました。今回はグループ別に選んだ訪問先写真は郵便局)で,見付けたことや聞いたことをたくさんメモしている姿が「いいね!」 アカシア学級 …
5年生は,国語で短歌を創作していました。お題は自然教室。ウエブマップで思い出を一覧にして,歌の素材を探していました。指を折りながら五七五七七のリズムで歌を創っている姿が「いいね!」 …
3年生は総合の学習で,秋のビオトープマップを作る学習をしています。秋らしい植物や生き物を探して地図にポイントします。夜中の大雨でできた水たまりの中をじっくりと観察している姿が「いいね!」 …
算数で,三角形・四角形・直角三角形を学習した2年生は,それらの形を使って模様をつくる活動をしました。一つの形を敷き詰めて色を塗り分けました。形ごとに分けて作品を黒板に貼ると展覧会みたいで「いいね! …
1年生生活科「いきものとなかよし」の学習で,ザリガニをグループで飼育します。名前を付けて曜日ごとに水替えなどのお世話係を決めます。ザリガニを上手に持ち上げて歓迎している姿が「いいね!」 …
4年生は国語で「話し合って決めよう」という話し合いの学習をしています。テーマはみんなが自分事になる「学級お楽しみ会の内容」です。司会役や書記を決めて学級全員でまたは4人グループで熱心に意見を言い合 …
2年生は国語で「ニャーゴ」という物語の音読発表会を行っていました。自分の読む役割を決めて,その登場人物になり切ってよみます。各グループの練習の成果が発揮できて「いいね!」 4年生は理 …
1年生の体育は,跳び箱運動が進んでいます。基本の開脚跳びと一緒に台上前転にも挑戦してます。跳び箱から落ちないように,まっすぐに前回りできるようがんばっている姿が「いいね!」 3年生の …
月別アーカイブ ≫